116【上海の交通手段の変化(2006⇒2017)】

この記事はメルマガで発行した記事です。

無料メルマガ登録

こんにちは。舞草亮です。

 

上海は交通手段が多いです。

っていうか10年前と比べかなり増えました。

(今は2017年)

 

10年前は日本人駐在員の上海での移動手段は限られていました。

タクシーまたは社用車です。

 

今では他の手段で移動する人も増えてきました。

いくつか例を挙げます。

 

1.  自転車

今ではレンタル自転車が普及して上海でたくさんの

日本人が自転車で通勤しています。

300.5元とかだから安いですよね。

乗り捨てできるのが便利ですね。

 

 私もマイチャリ持ってるけど、地下鉄で移動

したときとか乗りたいときに自分の自転車が

ないときもあるからレンタル自転車もかなり

使っています。

 

2.  バス

これも10年前では考えられない移動手段ですね。

10年前はバスに乗ろうと思っても路線が全然

わかりませんでした。

 

私は使ったことありましたが

1つか2つの路線だけです。当時は中国の人も

自分が普段使う路線以外はよくわかっていなかった

ですからね。

 

今では携帯のアプリで路線を調べるだけじゃ

なく、次のバスが今どこにきているかとか、

到着が近づいたら知らせてくれたりとか便利に

なりました。

 

他にも今年(2017)、上海でスタートした

専用車線がある電気バスの71路もたくさんの

日本人が使っています。もちろん私も使っています。

 

3.  地下鉄

今では世界一長いとか長くないとか言われている

上海の地下鉄です。10年くらい前までほとんど

誰も使ってなかったんですよ。

考えられます?

1号線と2号線の途中までしかなかったら

役に立つ人が全然いなかったんですね。

だから当時は日本人どころか中国の人も

使っていませんでした。

それが今では17号線(?)くらいまであって

ひとつの線の距離も伸びてなおかつ年々、

線が増えて25号線まではもう建設予定になっていますよ。

 

「線が延びる」「線が増える」って日本にいたら

感覚わからないですよね。

今では地下鉄がないって考えられないですからね。

たったの10年ですよ。

 

4.高鉄

日本でいう新幹線ですね。これができて長距離移動が

むちゃくちゃ速くなりました。これができる前は

遅い長距離電車しかなかったんです。遅いといっても

高鉄がなかったころはそれが普通でした。もちろん

今でも遅いやつもあります。遅い分、安いです。

 

ちょうど今日、友達が高鉄で上海から昆明(雲南省)の

実家に戻るんで聞きました。高鉄で何時間かかるか。

5時間半です。

これ聞いてもピンとこないかも知れませんが

むちゃくちゃ速いです。私も2001年にひとりで

旅をしているときに上海から昆明まで移動したことが

あります。50時間以上でしたよ。夜に上海を出発して

次の次の日の夜に昆明に着きました。

 

あの頃はあの頃で、速めのと遅めの長距離電車(火車)

とあったので自分が何に乗ったのかは覚えていませんが

とにかく高鉄とは比べ物にならないくらい遅かった

ことは確かです。

 

10年前と比べると車も増えたし高速道路も

むちゃくちゃ伸びました。しかも、今でも

伸びています。

 

市内の庶民の足も選択肢が増えて

長距離移動の手段も増えました。

 

こういう変化のスピードって日本にいては

イメージできないことです。

体感しないと本当に意味がわかりません。

変化するのがあたりまえで毎日変化して

いく上海にいられるのは確かに日本にいる

より刺激があり楽しいです。

 

ただ日本人は変化より安定を好むので、

多くの日本人にとって変化のスピードが

速いのは楽しいというより疲れますけどね。

 

今回の話はいかがでしたか?

 

今回の話があなたの中国語の勉強の

「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。

 

それでは中国語の勉強がんばって下さい。

応援しています。

 

舞草亮(上海から)

 

この記事はメルマガで発行した記事です。

もしこの記事が「やる気」や「気づき」にプラスに

なったらメルマガに登録してみて下さい。    

上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。 

 

 

【中国語修行メルマガ】

~独学HSK6級~

 

無料メルマガ登録

 

 

↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓


 

<メルマガ特典>

・中国語の勉強について10回の音声で解説。

 メルマガ会員ぺージで公開しています。

 メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします

 

<メルマガ内容>

・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。

 

【中国語修行メルマガ】

~独学HSK6級~

 

無料メルマガ登録

 

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved