112【中国語の表現方法が豊富になる番組は?】

この記事はメルマガで発行した記事です。

無料メルマガ登録

こんにちは。舞草亮です。

 

以前、上海でちょっとしたセミナーを開くときに

会場を借りたくて近所の中国語教室に行きました。

 

もともとはその中国語教室で先生をやっていて

今は事務員さんをやっている女性と話をしました。

(中国語です)

 

セミナー会場はそのままスムーズに借りることに

なったのですが(有料)、中国語の会話についても

話をしました。

 

そのときに中国語の表現力がアップする動画

っていうか番組を教えてくれました。

 

なんだと思います?

 

むちゃくちゃ有名な番組だからあなたも

知っているかも知れませんね。

 

舌尖上的中国』です。

 

聞いたことあります?

見たことあるかも知れませんね。

 

中国の食文化を中国全土を渡って撮影した

番組です。

歴史、人、中国のデカさを感じられる非常に

完成された番組です。

 

映像というか撮影や編集の仕方も見事です。

 

1話が50分くらいです。

シリーズ1からシリーズ3まで(?)で

ひとつのシリーズが7話前後(?)なので

全部で20話くらいですかね。

 

例えば第1シリーズの第4話はこんな感じです。

【舌尖上的中国(第一季)】4 时间的味道↓↓↓↓

http://www.iqiyi.com/v_19rrk7xsb0.html?vfm=2001_sgysdhfromvsogou=1

最初の宣伝がYouTubeよりはるかに長いですよ。

 

たしかに表現方法が他の番組より豊富です。

私がふだん使わない(使えない)動詞、形容詞、

副詞、名詞がたくさん出てきて、その他の表現方法も

深みがあります。

 

これらの表現を全部身につけたら平均的な

中国の人よりかなり上でしょうね。

 

ただ、番組としては非常におもしろいし、

中国語の表現方法もすごく豊富ですが

私があまり見なかった理由は

「会話ではない(ナレーション)」

「映像で表現していてナレーションもない

時間帯が多い」のが理由でした。

 

私は限られた時間で会話を勉強したかったからです。

 

でも番組としてはおもしろい(特に映像)ので

是非、見てもらいたいですね。

好きなひとはきっとはまりますよ。

 

さっきのリンク以外でも百度(中国のグーグル)

とかで『舌尖上的中国』って検索すればリンクが

たくさん出てきますよ。

 

ちなみに百度のリンクはこちらです。

https://www.baidu.com/

 

もう一度第1シリーズの第4話のリンクを書いときます。

【舌尖上的中国(第一季)】4 时间的味道↓↓↓↓

http://www.iqiyi.com/v_19rrk7xsb0.html?vfm=2001_sgysdhfromvsogou=1

最初と同じリンクです。

 

今回の話はいかがでしたか?

 

今回の話があなたの中国語の勉強の

「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。

 

それでは中国語の勉強がんばって下さい。

応援しています。

 

舞草亮(上海から)

 

この記事はメルマガで発行した記事です。

もしこの記事が「やる気」や「気づき」にプラスに

なったらメルマガに登録してみて下さい。    

 

上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。 

 

【中国語修行メルマガ】

~独学HSK6級~

 

無料メルマガ登録

 

 

↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓


 

<メルマガ特典>

・中国語の勉強について10回の音声で解説。

 メルマガ会員ぺージで公開しています。

 メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします

 

<メルマガ内容>

・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。

 

【中国語修行メルマガ】

~独学HSK6級~

 

無料メルマガ登録

 

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved