80【中国語を活かせる仕事を探すには?】

こんにちは。舞草亮です。

中国語を仕事に活かしたいですか?

 

やりたいこと(目的)が明確にあり、その手段で

中国語を勉強しているならいいんですが、

特に明確にはやりたいことがないんだけど

漠然と中国語を活かした仕事をしたいってなると

どうすればいいか迷うかもしれませんね。

 

「中国語を活かす」っていう方向はあるんだけど、

「具体的には?」ってなると決まってないみたいな。

 

でも具体的に決めないと探せないのも現実ですよね。

ネットで「中国語 求人」とかで検索するとけっこう

でてくるけど自分のやりたいことが決まってないと

何を見ても「これだ!」ってならないですよね。

 

でも以下の3つを明確にすれば少し絞れるかも知れません?

 

●中国で? 日本で?

●中国系企業? 日系企業?

●中国語を仕事にする(語学系)

 中国語で仕事をする(営業・事務・技術とか)(業界)?

 

ちなみに私は2005年に日本から上海に来るときに

仕事を探しました。

具体的には決まっていなかったけど『将来、中国で自分でやる』

って決めていたので中国にある中国企業で営業職を探しました。

 

まあそれがいろんな形で長く一緒にやることなる

ハイ不動産との出会いなんですけど。

別に不動産会社じゃなくてもよかったんですけど、

たまたま日本でも不動産の営業マンをやっていて、

上海でも不動産の営業マンをやることになりました。

 

ただ中国系の企業というのは日系企業に比べて

給料はかなり安い傾向にあります。

 

自力でなんとかする気がある人には向くけど

そうでないなら、中国と関わる仕事ができるなら

給料は気にしないと思える人に向きますね。

 

ちなみに不動産会社の営業マンであれば

日本で不動産の営業マン(中国語できない)をやった方が

中国で不動産の営業マン(中国語できる)より給料はよくなります。

 

意味わかります?

 

中国語っていうすごい能力を身につけても

中国で仕事をするなら給料は上がらないどころか

下る傾向があるってことです。

 

営業職の給料っていうのは売上が全てですから

語学ができるかできないかとか関係ないですからね。

 

夢とか目標とか目的がないと中国にきても給料は

低くなる可能性の方が高いです。

 

これは不動産業界に限らないです。

まあ、ざっくりわかりやすく言えばですけどね。

 

上海にも中国語ペラペラで弁護士事務所に勤めている人

とか中国語ペラペラで美容院で仕事をしている人もいます。

でも中国に対する想いだけじゃなく弁護士の仕事に情熱が

あるとか美容院の仕事が好きとかじゃないときついと思います。

ただ求人がでていて中国語を活かせる仕事だからやるって

なっても情熱ない仕事で、給料安くて、生活しにくい場所で

続かないですからね。

もし中国系企業なら。

 

働く場所で中国を選ぶなら中国に対してかなりの想いが

ない限りはやめた方がいいと思います。

理想と現実は違うから楽しめない人の方が多いので。

 

それでも、もし、中国で仕事をしたいなら日系企業を

探すことをおススメします。

 

もし、私のように中国に対して想いがあり、楽しめる

気がするなら中国で中国企業の方がずっとおもしろいと

思います。

日系企業では経験できない意味わかんないことが毎日

発生しますから。

 

今回の話はいかがでしたか?

 

今回の話があなたの中国語の勉強の

「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。

 

それでは中国語の勉強がんばって下さい。

応援しています。

 

舞草亮(上海から)

 

 

 

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved