75【HSK6級ってどんなレベル?】

この記事はメルマガで発行した記事です。

無料メルマガ登録

こんにちは。舞草亮です。

 

中国語を勉強している人からたまに聞かれます。

HSK6級がどのくらいのレベルなのか。

5級以下の人からするとすごく高いレベルだと

思っているようです。

 

実際には大したことありません。

合格点にもよりますが200点前後であれば

本当に大したことありません。

私がそうだからです。

2017年現在、合否はなくなりましたが

以前は180点で合格でした。)

 

ではいったいどのくらいのレベルなのでしょうか?

 

間違ってもペラペラと言えるレベルではありません。

HSK6級だけでなく、HSK口試(高級)に合格してもです。

 

HSK6級に関しては180点(60%)で合格と考えると、

半分の問題が理解でき、残りの半分を勘でやったとても

1/4は正解できるので合計で60%は超えます。

 

ですからテレビやラジオを聞いていても

聞き取れない会話がたくさんあります。

ラジオに関しては感覚的に60%~70%のような

気がします。

テレビに関しては字幕や映像もあるので

あまり不自由はないですが、

もし音声だけならやはり理解度は

ラジオと同じくらいです。

 

余談ですが、私の独断と偏見に満ちた仮説では

HSK6級のリスニングの点数とラジオ等の理解度は

ほぼ同じです。

 

つまり、HSK6級のリスニングで70点なら

ラジオを70%理解できるということです。

当たり前ですが完璧にはリンクしません。

でも、自分のレベルを測る一つの指標にしています。

 

HSK6級のリスニングは正確な発音で、

なまりはなくテレビやラジオに比べ

聞き取りやすい気がします。

 

しかし、予備知識がない状態でどのようなテーマの

会話が始まるのか全くわかならい状態で

いきなり中国語の音声がスタートします。

 

逆に、ラジオやテレビであればどのような番組で

どのようなテーマの話が始まるのかわかっていて

会話が始まります。

 

それを考えるとどちらが理解しやすいかというより、

同じくらいの気がします。

 

HSK6200点前後であれば、話すときには文法を

間違ったり、発音を間違ったり、知らない単語が

たくさん出てきます。

 

私のレベルでは社内の中国人スタッフとの

コミュニケーションには困らないけど、

社外でのコミュニケーションや細かいニュアンスを

全て伝えるのは難しいレベルです。

社内は決まった単語や決まった会話が

繰り返されますが社外では別です。

 

でも一人で社外に行って中国語で打ち合わせを

することもあるので社外でもある程度のレベルで

コミュニケーションを取ることはもちろん可能です。

 

社外では中国語がどうと言うより、

「伝わっているかどうか」を気にしています。

日本語で日本人とコミュニケーションを取る時と同じです。

 

HSK6級は5,000単語で勉強時間2,000時間が必要となり、

5級レベルと比べると単語数と勉強時間がともに倍になります。

もし、ペラペラできちんとした通訳レベルを目指すなら

6級レベルをギリギリ合格では全く足りず、

更に倍の努力が最低限必要となります。

 

言葉だけでなく予備知識も増やさないと

コミュニケーションレベルは上がりません。

トップレベルの通訳の人達は、「普通の勉強時間」

+「仕事や生活で語学を使用している時間」は

1万時間を超えています。

 

そう考えると中国語ペラペラで不自由なく

コミュニケーションできるレベルを本気で

目指すなら、HSK6級(180点~200点)は

ゴールでも、通過点でもなく、スタートラインから

1歩進んだくらいのレベルだと思います。

 

今回の話はいかがでしたか?

 

今回の話があなたの中国語の勉強の

「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。

 

それでは中国語の勉強がんばって下さい。

応援しています。

 

舞草亮(上海から)

 

この記事はメルマガで発行した記事です。

もしこの記事が「やる気」や「気づき」にプラスに

なったらメルマガに登録してみて下さい。  

上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。

 

【中国語修行メルマガ】

~独学HSK6級~

無料メルマガ登録

 

↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓


 

<メルマガ特典>

・中国語の勉強について10回の音声で解説。

 メルマガ会員ぺージで公開しています。

 メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします

 

<メルマガ内容>

・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。

 

【中国語修行メルマガ】

~独学HSK6級~

無料メルマガ登録

 

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved