73【「良いテキストがあったら教えて下さい」ってたまに言われます。】

この記事はメルマガで発行した記事です。

無料メルマガ登録

こんにちは。舞草亮です。

 

「良いテキストがあったら教えて下さい」って

たまに言われます

 

でも、そもそも悪いテキストってないんですよね。

自分に合ってるか合ってないかだけだから。

 

自分の目的がはっきりしているなら、

目的に合ったテキストを選べばいい。

それだけなんですよね。


シンプルに

「会話テキストで1000語レベル身につくテキスト」

をこなしたら次に

「会話テキストで1000語レベルから2000語レベル

 身につくテキスト」

ってイメージで自分の目的(会話?文法?読解?)と

必要なレベル(1,000語?2,000語?)が身につく

テキスト選べばいいんですよね。


逆によくないのは

「目的がわからない」

「必要なレベルがわからない」

「自分のレベルを知らない」。


私の場合は、レベル≒単語数でイメージしていました。

 

単語数を一つの指標にすると

全体的な自分のレベルがわかりやすいから。

 

自分の単語数を把握しないで勉強している人はけっこう多い。

「知ってる数」と「実戦で使える数」の両方把握していれば

理想的です。


1
冊のテキストに30課あって、

1つの課に進出単語が20語あれば1冊で600単語身につく。

もちろん単語だけじゃなく、短文や文法、リスニングも。

11課勉強すると30日で600単語覚えられる。

(実際に使用するには更なる訓練がもっともっと必要)


テキストがシリーズもので(上)(中)(下)みたいに

なっていれば3冊で1800語身につく。

シリーズになっていないと進出単語がダブるので

数を数えるとき注意が必要ですが、まあざっくり

わかってればOKですね。


こんな感じで自分の目標と自分のレベルを確認して

テキストを選べば自分にとって良いテキストが

わかるはずです。

 

今回の話はいかがでしたか?

 

今回の話があなたの中国語の勉強の

「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。

 

それでは中国語の勉強がんばって下さい。

応援しています。

 

舞草亮(上海から)

 

この記事はメルマガで発行した記事です。

もしこの記事が「やる気」や「気づき」にプラスに

なったらメルマガに登録してみて下さい。 

 

上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。 

 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

 

↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓


 

<メルマガ特典>

・中国語の勉強について10回の音声で解説。

 メルマガ会員ぺージで公開しています。

 メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします

 

<メルマガ内容>

・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。

 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved