62【HSK5級を持っている人から上海で発展漢語(中国語の現地テキスト)がどこで買えるか】聞かれて

この記事はメルマガで発行した記事です。

無料メルマガ登録

こんにちは。舞草亮です。

 

私が行くのは福州路の外文書店です。

福州路は上海書城もあり鉄板のコースです。

 

地下鉄『南京東路』駅から歩いて10分くらいです。

『南京東路』駅は10号線とか2号線が使えます。

 

もともとはデカくて有名な福州路の上海書城に

行く途中でたまたま外文書店を発見しました。

 

外文書店は入ってみると5階以上(?)あり、

上海書城ほどではないにしても、かなりデカかったです。

中国語のテキストもかなりあります。

1階に入って左側が中国語のテキストです(2017)

 

上海書城だと5階か6階か忘れたけど上まで

上らないといけないから、買う本が決まっていて、

買ったら早く帰りたいときには外文書店の方が助かります。

地下鉄の駅からも少し近いです。

 

福州路は他の書店とか文具店とかいくつもあるので

好きな人には歩くだけでも楽しいですよ。

私もあまり詳しいわけではないですけど。

 

でもテキストだけでいえば中山公園の上海書城(長寧店)

にもあるかも知れません。

そっちの方が近くて便利かもしれませんね。

もちろん、中国のAmazon亚马逊)とかネットでも買えます。

 

ただ実際に手に取って中身を確認したい場合は

外文書店とか上海書城でしょうね。

 

すでに輸入テキスト(中国では現地テキスト)を

知っているとは思いますが、もし、輸入テキストを

使用していないならもったいない気がします。

ものすごく濃くて質が高いです。

最初から学習者のレベルや目的も絞って作られている

シリーズのテキストが多いのも特徴です。

 

私は勉強する時はいつも輸入テキストで勉強しています。

初めて日本で輸入テキストを見た時はけっこう衝撃的

でした(2005年)。

それまで日本で出版されている中国語テキストしか

見たことがなかったので。

 

日本語の解説がなかったり、問題の答えがなかったり

日本人的には使用しにくい部分もありますが、

それを考慮してもすばらしい量や濃さです。

 

しかも、私は単語と本文のリスニング、

シャドーイング、音読しかしないので問題の答えが

なくても全く気になりませんでした。

 

すばらしいと思えたので自分自身で輸入テキストの

販売をネットで始めたくらいです。

今は殆ど書店でやってませんけど(2017)

 

2017年現在は日本の中国語テキストも質が

いいものが増えたようです。

しかし、すでにHSK5級を持っている状態では、

目的にもよりますが、日本のテキストでは適した

テキストがあまりないかも知れません。

既に輸入テキストについては知っていると思いますが

一応、参考までに説明しました。

 

何かわからないことや疑問があれば何でも聞いて下さい。

 

今回の話はいかがでしたか?

 

今回の話があなたの中国語の勉強の

「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。

 

それでは中国語の勉強がんばって下さい。

応援しています。

 

舞草亮(上海から)

 

この記事はメルマガで発行した記事です。

もしこの記事が「やる気」や「気づき」にプラスに

なったらメルマガに登録してみて下さい。

 

 

上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。

 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

 

↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓


 

<メルマガ特典>

・中国語の勉強について10回の音声で解説。

 メルマガ会員ぺージで公開しています。

 メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします

 

<メルマガ内容>

・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。

 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved