この記事はメルマガで発行した記事です。
こんにちは。
舞草亮(まいくさりょう)です
これもたまに聞かれる質問です。
まず先にお伝えしたいのは
中検とHSKは異なる個性をもっています。
ですので、どちらの方が「いい」を判断するのは
どちらの方が「自分の目的に合っている」のかです。
中検のHPにある中検とHSKの違いに関する文章が
私の考えとけっこう近いです(以下抜粋)。
『「中検」と「HSK」との違い
「中検」と「HSK」は同じ中国語の検定試験ですが
性格を異にする試験です。
「中検」は,上記の通り中国語読解及び聴解能力の
ほか翻訳能力を問うものです。
「HSK」は,中国語による設問に中国語で答えることを
求め,中国語の運用能力のみを問うものであり翻訳能力は
問われておりません。
したがって、中検は日本の企業での活躍を目指す方,
HSKは中国の大学本科への留学や中国企業で活躍を目指す方
に適していると言えるでしょう。
※漢字文化圏に属し幼時より漢字・漢語に親しんでいる
日本人学習者を主たる対象とする「中検」と,
国際性を重んじ大半が非漢字文化圏に属する世界各国の
学習者を対象とする「HSK」とを比較することは困難である。』
日本中国語検定協会から抜粋(以下のページより)
http://www.chuken.gr.jp/chuken.html
「中検とHSK」は「英検とTOEIC」の違いにも似ています。
これをふまえた上で、
私が個人的にどちらを選ぶかというと「HSK」を選びます。
「なんとなくHSKの方が好き」という感じです。
ちなみに、過去にHSKを受けたことはありますが
中検を受けたことはありません。
HSKは中国を中心に国際的な試験ですので、中国でも
日本でも受験できます。
もともと中国で仕事や生活をしたいと思っていたので
日本でしか受けられない中検は私にとっては魅力的では
ありませんでした。
また、問題の内容などもHSKの方が中国での生活に
近い内容ですし、私にとってHSKの方が中検より実践的です。
そういう意味でも私には中検よりHSKの方が合っています。
ただ別に、どちらかを選ぶと、どちらかをすてなくちゃ
いけないわけではありません。
ですので、場合によっては両方を受けるのも
プラスになると思います。
また、たとえ試験を受けるのがどちらか一方でも、
勉強しているのは同じ中国語なのでどちらの試験にも
必ずプラスになります。
「自分の目的」「その時の状況」「個人的にテンション
が上がる」方を選べばいいと思います。
今回の話はいかがでしたか?
今回の話があなたの中国語の勉強の
「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。
それでは中国語の勉強がんばって下さい。
応援しています。
舞草亮(上海から)
この記事はメルマガで発行した記事です。
もしこの記事が「やる気」や「気づき」にプラスに
なったらメルマガに登録してみて下さい。
上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。
↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓
<メルマガ特典>
・中国語の勉強について10回の音声で解説。
メルマガ会員ぺージで公開しています。
メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします。
<メルマガ内容>
・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。