60【中国語の勉強方法よりずっと大切なこと(ざっくり版)】

この記事はメルマガで発行した記事です。

無料メルマガ登録

こんにちは。舞草亮です。

以前、書いたレポートのざっくり版です。

 

このレポートは中国語の勉強に対する考え方で

勉強以前に知っておいてほしいことです。

 

以前のレポートから少し時間が経ち、修正というか

少し足す部分があったので全体を見直すことにしました。

 

考え方の部分がわかっていないと中国語の勉強に

対するイメージがぼんやりして問題がどこにあるのか

ずっとわかならいまま勉強を続けることになります。

 

多くの人は「なぜ?」を理解することなしに

「どうやって?」の行動に気をとられます。

そのため、結果が出るまでの間に心理的にも、

行動にも「勉強方法」に振り回されたり、迷いが生じます。

 

確かに誰でも「どうやって?」は気になります。

もちろん私も気になります。

でも核となる考え方がわかっていれば、

大きい部分で振り回されることはありません。

 

考え方⇒行動⇒結果

つまり

なぜ?⇒どうやって?⇒結果

 

今回は「なぜ?」の部分のざっくり版です。

目次っぽく書けばこんな感じです。

 

1】何が違うのか?

2】何時間?

3】時間配分は?

4】なぜやらないのか?

4-1>情熱

4-2>時間管理

4-3>システム(情熱と時間)

 

もし具体的な細かい勉強方法、つまりよく見る

「どうやって?」を書くとすればこれより後です。

 

わかりやすく「HSK6級」が目標と仮定すると

 

【1】        HSK6級になる人とならない人は何が違うのか?

⇒ 勉強時間

【2】        HSK6級になるには何時間の勉強が必要か?

2,000時間

32,000時間の時間配分はどうするか?

⇒ 全て発音に使う。または、発音していない

時間を勉強時間に含めない。

ここまでが一般的に知っておくべきことです。

 

【1】の違いがわかっていないと「方法」が気になります。

HSK6級に合格した人は「何かいい勉強方法」を使った

と思っている段階です。ただしスペシャルな勉強方法は

ありません。勉強している時間が違うだけです。

 

【2】の時間がわかっていないと一般的に想定が

甘くなります。勉強時間が圧倒的に足りていないのに

「全然、話せるようにならない」と感じます。

毎日2時間ずつ勉強して1年経ってもトータル700時間

です。通常は初級レベルです。しかし、それ以上を期待

してしまいます。

 

【3】の時間配分がわかっていないと学校で英語の

勉強をしたときのように黙々と知識の勉強、いわゆる

「読む」ことに時間を使ってしまします。

「発音していない時間も勉強時間」と考えてしまいます。

話せるようになるには話すしかない、「発音できる

スピードは聴き取れる」ので聴けるようにするには

発音する、閲読や作文は勉強しなくても大丈夫または

勉強時間には入れないというイメージになっていない

状態です。時間配分を間違えるとたくさん勉強している

つもりでも実際には進歩がほとんどありません。

 

ここまででも知っているか知っていないかで大きな違い

になります。

 

しかし、実際にあなたの壁になるのは次からです。

あなたが本当にクリアしないといけないのは

4】の課題です。

 

【4】何をやればいいのか具体的にわかっているのに

なぜやらないのか?

これが最大の壁です。

 

1】【2】【3】の課題は知っているか、知って

いないかです。

ただし【4】は行動が必要です。

 

「行動しない」という問題を「行動する」に変えるのは

誰でも簡単ではありません。

 

4-1>情熱は「やる気」とも言えます。

根本的な部分です。

すぐに辿りつく短い道のりではないので

「なぜ中国語の勉強をするのか」という「目的」が

しっかりしていないと情熱はすぐになくなります。

 

4-2>時間管理や<4-3>システムは知識や

テクニック的な部分です。

 

もし<4-1>情熱がなければ<4-2>時間管理

4-3>システムも効果が減り、【1】【2】【3】を

知っていても行動しないので意味がありません。

 

この全体像がわかっているだけでも

だいぶ違うのではないでしょうか?

 

重要なのは「【4】なぜやらないのか?」です。

 

人というのは「やればできるようになる」と

わかっていてもやりません(私も)

だからここが問題です。

 

1】何が違うのか?

2】何時間?

3】時間配分は?

【4】なぜやらないのか?

 

【中国語の勉強方法よりずっと大切なこと

(ざっくり版)】はこんな感じです。

 

今回の話はいかがでしたか?

 

私がメルマガを書いているのもあなたの情熱に

プラスの影響を与えることができたらいいなって

思って書いてます。

何年間もモチベーションを高め、維持するって

簡単ではないですからね。

 

だからいつも

『今回の話があなたの中国語の勉強の

「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。』

って言ってます。

 

それでは中国語の勉強がんばって下さい。

応援しています。

 

舞草亮(上海から)

 

この記事はメルマガで発行した記事です。

もしこの記事が「やる気」や「気づき」にプラスに

なったらメルマガに登録してみて下さい。

 

 

上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

 

↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓


 

<メルマガ特典>

・中国語の勉強について10回の音声で解説。

 メルマガ会員ぺージで公開しています。

 メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします

 

<メルマガ内容>

・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。

 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved