この記事はメルマガで発行した記事です。
こんにちは。舞草亮です。
先日(2017年8月)、日本に久しぶりに1週間
くらい戻りました。
そのときにおふくろと一緒にマッサージ屋さんに
行きました。
おふくろは60代中盤で今でもパートの仕事をしています。
仕事ではけっこう体力を使い、休みの日はたまに駅の近くの
マッサージ屋さんに行っています。
で、私が日本に戻ったので連れて行ってくれました。
前日に「何時に行こうか」って話になって11時に店が
開くからその時間に行くことにしました。
おふくろと話をしていて全く、意識していなかったんですが
11時に行くメリットがあります。
おふくろが言うには「お客さんがまだ少なくて店が空いてる」
っていうのが一つ目の理由です。
確かにそうかも知れませんね。
で私が「あっそうか!」って気づきとなったのは、
もう一つの理由です。
何だと思います?
この理由は聞けば当たり前ですが、私はおふくろが
言うまで気がつきませんでした。
その理由は
・
・
・
「マッサージする人が元気」だからです。
意味わかります?
店を開けてその日、1番目のお客さんに対しては
マッサージする人は元気で体力がまだたくさんあるから
パフォーマンスが高いということです。
反対に、夕方になると何人もマッサージした後で
体力や集中力が落ちてるから当然マッサージする
というパフォーマンス落ちるということです。
これ、意識したことあります?
私は意識したことなかったですし、気がつきませんでした。
で、何が言いたいかっていうとマッサージに限らず
勉強でも仕事でも朝1番早い時間が最も
パフォーマンスがよくて徐々にパフォーマンスが
落ちてくる。
だから自分にとって最も重要なことを朝起きて最初に
やれば最も効果があると言うことです。
心も体も頭もすっきりしている朝一番に最も重要なことを
毎日やると必ず効果が違ってきます。
もし「中国語の勉強」があなたにとって最も重要なこと
であれば朝起きて最初にやることは「中国語の勉強」です。
最近の私であれば「文章を書くこと」です。
人によっては「運動」かも知れません。
私は仕事が終わって夜にも文章を書きますが、
ぐったりしているので朝ほど生産的にはなりません。
時間管理(タイムマネジメント)について以前は
全く意識していませんでした。
以前の私は会社に行く前の時間は自分の将来にとって
プラスになることは何もしていませんでした。
ただ起きて、飯食って会社に出発するだけです。
今の私は毎日、文章を書いています。
2ヶ月間で1冊の本が書けるくらいの量の10万字は
書いています。
質はともかく量は以前と比べ圧倒的に増えました。
(まあ、書いたからどうだっていうのはありますが)。
以前の私は会社に行って最初にすることはメールの
チェックでした。
午前中にメールの返信や午後でもできる重要度の低い
仕事をしていました。
今の私は利益につながるマーケティングかセールスなど
重要度の高いことに午前中の時間を優先的に使います。
重要度の低い「その他の業務」は午後にまわします。
以前は、「その他業務」が午前中の時間をかなり占めていました。
以前と今では生産性がまったく違います。
ですから、もしあなたが朝時間の使い方を
以前の私と同じようにあまり意識していないなら
是非、意識して行動してみて下さい。
必ず結果が変わってきますよ。
今回の話はいかがでしたか?
今回の話があなたの中国語の勉強の
「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。
それでは中国語の勉強がんばって下さい。
応援しています。
舞草亮(上海から)
この記事はメルマガで発行した記事です。
もしこの記事が気に入ったらメルマガに登録してみて下さい。
上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。
↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓
<メルマガ特典>
・中国語の勉強について10回の音声で解説。
メルマガ会員ぺージで公開しています。
メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします。
<メルマガ内容>
・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。