55【スピーチとかプレゼンの練習をする演講口才の学校に通ったときの話(1/2)】

この記事はメルマガで発行した記事です。

無料メルマガ登録

こんにちは。舞草亮です。

 

前回に引き続き上海で社会人向けの学校に

通ったときの話です。

昨日はお茶の学校でしたが今日は1対複数で

話をするスピーチとかプレゼンの練習をする

学校の話です。

 

去年(2016)の春ごろに通いました。

もちろん学生は中国の人だけです。

私は初の外国人です。

もちろん授業は全て中国語です。

普通に中国の社会人の人が勉強する夜間とか

週末の学校です。

 

前から一度「人の前で話す訓練してみたいなぁ」

っていうのがありました。

仕事でもそういう機会が増えてきてますからね。

 

それと「中国語もっと話せるようになりたいなぁ」

っていうのがありました。

この時点でHSK6級とHSK口試(高級)が受かって

34年経っていましたが片言みたいなレベルでした(今も)。

HSK6級とかHSK口試(高級)といっても6割とか

7割くらいだとペラペラにはほど遠いですよね。

 

で「スピーチとかプレゼンの学校って上海にあるかなぁ」

って思ってネットで調べたんです。

そしたら割かし近くにありました。

徐家匯の辺りに。

地下鉄で行ってもドアtoドアで30分、タクシーに

乗れば15分くらいです。

 

見学に行ってみると生徒はいない時間帯でした。

でも運営している人がいました。

クラスを担当する先生ではないです。

その人が教室をざっと見せてくれました。

 

教室の前の方は一段高くなっていて「壇上に上がる」

感じの雰囲気があります。

そのあと授業内容とか日程とか料金を教えてくれました。

私が受けたいのは演講口才課(標準クラス)です。

全部で26時間くらいの内容で4,000(64,000)

くらいでした。

 

この学校でも私が興味を持った理由は実践的だからです。

先生の話を聞くだけではなく、何度もみんなの前で

話をする機会があります。

 

でも日程が週末の朝から夕方まで9:0017:00×4日間で

2週土日をまるまる使うので、このときは日程的に合いま

せんでした。

仕事と思いっきり重なります。

だからそのときは参加できませんでした。

これが2015年秋の頃です。

 

半年くらい経って週末だけではなく平日の夜のクラスが

新しくできました。

平日の夜3時間×8回です。

火曜と木曜の週2回だから1ヶ月で終了するクラスです。

このクラスに参加することにしました(2016春)。

 

平日の夜にも関わらず25人くらいが参加していました。

みんな社会人です。

 

スピーチとかプレゼンについて体系的に学んだことが

なかったので知識だけで「なるほど」と思う内容が

たくさんありました。

 

で、みんなの前でその時の課題を実際にやってみます。

全然できません。

むちゃくちゃ下手です。

 

中国人のクラスメートもみんなすごく緊張してました。

人前で話をするとか慣れてないですよね。

私はスピーチとかプレゼンの前に

「中国語能力は大丈夫かなぁ」っていうのがありました。

大丈夫ではないけど、まあ、気にしないでついて行きました。

 

大勢の人の前で中国語を話す機会ってほとんど

なかったですからね。

まあ中国語だけではなく日本語でも多くは

ありませんけど。

 

知識面も勉強しないと気がつかないことがたくさん

ありました。

「立ち方」や「目線」などの見た目。

「話の始め方」「話の内容」「話しの終わり方」とか

話しの組み立て方。

「緊張のコントロールの仕方」

「話すことを忘れたときの対処法」など学ぶことは

たくさんあります。

 

知識は話し方の本とかにも載っているかも知れません。

でも訓練できる場は多くはありません。

あの緊張感を何度も経験できるのは大きかったです。

しかも実際にやってみると全然できません。

 

みんな緊張して無意識にふらふら手を動かしちゃう

とか目線も床の一点を見つめて話すとか、ひとつの

ことを意識すると別のことができなくなったりします。

確かに難しいですよね。

 

ちなみに私は変な動きはしませんが、学んだことを

活かそうと意識しすぎて、普段より表情が硬くなり

がちでした。

先生がちゃんと一人ひとり良いとこと、

良くないとことを指摘してくれます。

これも突き詰めれば緊張ってことでしょうね。

心理的に余裕がないから表情が硬くなっちゃうんでしょうね。

 

今回の話はいかがでしたか?

 

明日のメルマガ【スピーチとかプレゼンの練習をする

演講口才の学校に通ったときの話(2/2)】に続きます。

 

今回の話があなたの中国語の勉強の

「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。

 

それでは中国語の勉強がんばって下さい。

応援しています。

 

舞草亮(上海から)

 

この記事はメルマガで発行した記事です。

もしこの記事が気に入ったらメルマガに登録してみて下さい。

上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

 

↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓


 

<メルマガ特典>

・中国語の勉強について10回の音声で解説。

 メルマガ会員ぺージで公開しています。

 メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします

 

<メルマガ内容>

・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。

 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved