この記事はメルマガで発行した記事です。
こんにちは。舞草亮です。
先日ネット上であるメッセージを目にしました。
中国の人を嫌いという内容です。
あなたも一度ではなく何度も見たり
聞いたりしたことがあると思います。
私が目にした内容は写真禁止の場所で
中国の観光客の人が写真を撮りまくって
いることについてです。
それを見ていた日本人が「中国人は嫌い。」
と書いていました。
よくありますよね。
このような中国の人のマナー違反の記事を見て
あなたはどう思いますか?
マナー違反自体はよくないかも知れませんが
それだけで嫌いと言うのはどうなんでしょうか?
私の考えはこうです。
『マナー違反という狭いものの見方ではなく
性格というもっと大きなものの見方で捉えるべき。』
表面的な行動(マナー違反)だけで人を判断するのではなく。
もっと本質的な性格について考えるべきです。
性格というのはその人の特徴です。
長所にも短所にもなります。
多くの日本人は自分の短所に気づかず
中国の人の短所に目がいくようです。
中国の人がマナー違反をよくするというのは
「他人を気にしない」という性格からです。
日本人がマナーをよく守るというのは
「他人を気にする」という性格からです。
中国の人が「他人を気にしない」というのは
長所として「大胆な行動が取れる」ということです。
日本人が「他人を気にする」というのは
短所として「大胆な行動が取れない」ということです。
日本人は他人を気にして、失敗を気にして、
ルールを気にして大胆な行動が取れません。
日本人はルール通りに行動するのは得意です。
ルールがないとどう行動していいのか
わからないくらいです。
その結果、
海外に出て自己主張ができない、
譲りすぎて自分が損をする、
ビジネスで負ける
などの原因にもなります。
長所は短所で短所は長所なんですよね。
わんぱくで元気な子は、いたずらもするけど、
友達を楽しませてくれたり、
困ったときに頼りになったりします。
「いたずらをする」=「嫌い」では短絡的過ぎますよね。
反対に
おとなしい子は、いざとなったときに頼りにならない、
もの静かで面白くもない、行動も遅いかも知れません。
しかし協調性があったり、みんなにやさしかったします。
「頼りにならない」=「嫌い」にはならないですよね。
長所は短所で短所は長所です。
行動については場面に応じて良い悪いがあるかも知れません。
しかし性格(わんぱく、おとなしい等)に
関しては良いも悪いもありません。
違いがあるだけです。
文化の違いも同じです。
文化が違うというのは性格が違うのと同じです。
正しい、間違っているではありません。
良くない行動をとったとして、
それだけで良くない人、
良くない国だと判断できるのでしょうか?
もしそうであれば
日本も、私も、あなたも同じように
良くない国であり、良くない人です。
行動すべきときに何もできないなど
日本人特有の短所もたくさんありますから。
必ず誰でも長所も短所もあります。
表面的な一つの行動だけでなく、
相手の性格、相手の長所と短所、
自分の性格、自分の長所と短所
をもっと理解すべきではないでしょうか?
日本と異なる文化を持つ
中国の人から学べること多いですから。
あなたはどう思いますか?
今回の話があなたの中国語の勉強の
「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。
それでは中国語の勉強がんばって下さい。
応援しています。
舞草亮(上海から)
この記事はメルマガで発行した記事です。
もしこの記事が気に入ったら是非メルマガに登録してみて下さい。
上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。
たまに重要なことをお伝えします(めったにありません)。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。
↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓
<メルマガ特典>
・中国語の勉強について10回の音声で解説。
メルマガ会員ぺージで公開しています。
メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします。
<メルマガ内容>
・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。