この記事はメルマガで発行した記事です。
こんにちは。舞草亮です。
数ヶ月前にニュースで見たけど知ってます?
TOEIC980 点の中1の女の子。
留学経験なしですよ。
っていうか海外生活なしです。
12才ですよ。
ちなみに私は40才です(2017年8月現在)。
私が中1のときはabc練習してました。
あなたもそうじゃないですか?
990点が満点のTOEICで980点ですよ。
700点超えたら少し英語が得意で、
800点超えたらかなり英語が得意で、
900点超えたら英語のスペシャリストで、
980点っていったら超人ですよ。
ちなみに受験生の中でスペシャリストである
900点を超えるのが上位3%だそうです。
980点っていったらほとんどの人が人生で
辿りつかないレベルですよね。
半端ないですね。
「どうすればそんなレベルになれるの?」って思いませんか?
「スペシャルな方法」とか知りたくなりますよね。
もしくは「才能」が違うんでしょうか。
でも「スペシャルな方法」も「才能」も関係ないんですよね。
ほとんどの人が人生で辿りつかないレベルの
英語力になるには、
ほとんどの人が人生で辿りつかないレベルの
勉強量をこなすしかないんですよね。
やっぱり量なんですよね。
時間なんですよね。
まだ中1ですけど、すでに普通の人が一生かかっても
やらない英語の勉強をやってます。
もともと3才のころに語学が好きなお母さんに
外国の人が英語で保育する教室に連れていって
もらったのが英語との出会いです。
教室をやめてからもスカイプで1日25分、
フィリピン人の先生に英語を習って、
リスニングも鍛えたそうです。
英語の絵本にも夢中になったけどすぐに絵本は
卒業して小説にはまったそうです。
家の本棚には「ハリーポッター」とかがたくさん
並んでいるんですって。
英語の小説の読み方が注目です。
「辞書は引かない。わからない言葉でも次に
出てきたときに辞書になる」ですって。
最初にでてきて意味がわからなくても、
たくさん文脈の中で何度もでてきて、
理解していくそうです。
半端じゃない多読ですね。
片っ端から洋書を読みあさってTOEICの
リーディングでは495点で満点ですよ。
(リスニングは485点です。)
「将来は海外にも行ってみたい」っていうのも
すごいですよね。
英語を極めた人の言葉とは思えないですね。
英語を学び始めた人の言葉みたいですね。
洋書を読んでいて「日本語訳でのこのニュアンスは
違うなって思うことが時々ある」そうです。
日本語力はわかりませんが、翻訳している人の
ほとんどがこの子より英語力が下でしょうから
気になるニュアンスの訳はたくさんあるでしょうね。
っていうか日本語と英語どっちが上なんでしょうか。
将来は「翻訳家になり『自分が見つけたこの本、
すごいおもしろい』って紹介したい」そうです。
今でもできそうですよね。
「努力は夢中に勝てない」ってなにかで読んだ
ことあります。
この子も「英語が大好き」で夢中になって
「たくさん本を読み(多読)」、結果として
「誰にも負けないくらいの英語に時間を使った」
んでしょうね。
すごいですね。
神戸新聞のサイトでも見れますよ。
こちら(外部リンク)です⇒
https://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201704/0010083461.shtml
今回の話はいかがでしたか?
今回の話があなたの中国語の勉強の
「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。
それでは中国語の勉強がんばって下さい。
応援しています。
舞草亮(上海から)
この記事はメルマガで発行した記事です。
もしこの記事が気に入ったらメルマガに登録してみて下さい。
上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。
↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓
<メルマガ特典>
・中国語の勉強について10回の音声で解説。
メルマガ会員ぺージで公開しています。
メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします。
<メルマガ内容>
・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。