42【上海のタクシーの運転手さんのスマホから見る変化への適応スピード】

この記事はメルマガで発行した記事です。

無料メルマガ登録

こんにちは。舞草亮です。

 

上海って日本より進んでることけっこうあり

ますよね

新しいものに対するメンタルブロックがない

っていうか受け入れが早いっていうか。

 

タクシーの運転手の普通のおじさんでも

スマホアプリの地図でナビ使ったりして

ますよね。

しかもスマホに向かってしゃべって音声

で場所を入力したりして。

 

日本だと難しいですよね。

さすがにもう(2017.8月)スマホはもって

いるだろうけどタクシーの運転手さんが

同じように使いこなすことは難しいですよね。

 

以前に乗ったタクシーなんて運転手の

おじさんがスマホ5台くらい使って

他の仕事していましたよ。

 

仕事中に個人の副業でしょうね。

お客さん(私)が後ろに座っているのに。

 

株のデイトレードなのかなんなのか

とにかく運転中に一生懸命に副業ばっかり

やっていました。

 

ハンドルの左側に縦型のケースにスマホを

入れて固定して、他のスマホもハンドルの前とか、

助手席との間に置いてました。

スマホ全部を充電機につなぎながら。

 

高速で運転中にこっちのスマホいじって、

あっちのスマホいじって、こっちのスマホで

音声メッセージ送ってすごく忙しそうでしたよ。

 

「危ないから運転に集中してほしいなぁ」

って思いますよね。

しかも、お客さん(私)がいるのにそんなこと

やってたら失礼といえば失礼ですよね。

 

でも逆に私自身が同じことを、もしやろうと

したときに、できるかどうか考えたら

すごいと感じました。

 

私より年齢が明らかに上のおじさん

(推定50才)がこれだけスマホ使い

こなしてるんですよ。

 

職業倫理的にどうかはおいといて、スマホを

使いこなす能力というか、新しい便利なものを

受け入れる心の準備(?)と行動に移す能力は

すごいですよね。

このおじさんだけじゃなく中国は。

 

中国と比べて日本は新しいものに対する

メンタルブロックが強すぎてスマホでの

電子決済とか便利なものへの適応が

けっこう遅れちゃっていますよね。

 

単なる流行ではなく、時代の流れなんですけど。

 

上海だと普通に50代のおばちゃんでも

スマホで電子決済やってますからね。

買物とか便利ですから。

 

メンタル的な拒否反応が少ないからすぐに

慣れちゃいますよね。

 

電子決済を使う前提としてみんなスマホと

自分の銀行口座を連動できるようにとっくに

設定してあります。

 

そういう新しいものへの精神的な受け入れ態勢

というか基盤があるから、モバイクみたいな

レンタル自転車が一気に普及できるんでしょうね。

 

利用するにはスマホのアプリをダウンロードして、

スマホで自転車のQRコードをスキャンして、

スマホの電子決済が必要ですからね。

 

ちなみに私もモバイク使ってます。

 

「変化するのが当たり前」って感覚だから

スマホにだけではなく変化への適応が早いですよね。

 

だからいつも私も「変わらなきゃ」って気持ちになります。

そうやって毎日、刺激をもらいながら上海にいます。

 

環境が自分に適応してくれることはないから、

自分が環境に適応するしかないですよね。

 

今回の話はいかがでしたか?

あなたにも何か刺激になればうれしいです。

 

それでは中国語の勉強がんばって下さい。

応援しています。

 

舞草亮(上海から)

 

 

この記事はメルマガで発行した記事です。

もしこの記事が気に入ったら是非メルマガに登録してみて下さい。

上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。  

 

たまに重要なことをお伝えします(めったにありません)。 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

 

↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓


 

<メルマガ特典>

・中国語の勉強について10回の音声で解説。

 メルマガ会員ぺージで公開しています。

 メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします

 

<メルマガ内容>

・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。

 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved