31【サイボウズ上海の日本語と中国語を融合したイベントに参加して】

この記事はメルマガで発行した記事です。

無料メルマガ登録

こんにちは。舞草亮です。

 

先日(今は20177月)、サイボウズ上海が主催する

セミナーというか講演会というかすばらしい

イベントに参加してきました(無料)。

 

もちろん上海です。

近所のホテルで開催されたのでチャリで行ってきました。

 

主に上海の日系企業向けのイベントです。

参加者は日本人と中国人が半々くらいです。

中国の人は日本語ペラペラの人が多いですが、

なかには日本語が話せない中国の人もいます。

ちなみに日本人の多くはあまり中国語が話せません。

 

サイボウズは社内の情報共有のための

グループウエアを提供している会社で

上海でも非常にがんばっています。

 

サイボウズ上海は毎年、セミナーを開催

しているんですが、今年はすごく大きな

イベントになっていました。

 

「壁を超える」をテーマに日系企業の成功事例や

サイボウズの商品なども紹介していました。

 

13:0018:00過ぎまでとけっこう長かったです。

でも飽きませんでした。

合計8人の講演を聞きました。

 

私にとって何がおもしろかったかっていうと

仕事の気づきとなるだけでなく

中国語の勉強にもなった点です。

 

例年はサイボウズのイベントも

日本語で講演を聞いて終わりです。

でも今年は違いました。

 

今年のイベントは3部で構成されていました。

1部の2時間で4人の話を聞きました。

最初の3人が日系企業の日本人の講演、

最後の1人がアリババ中国の中国の人の講演です。

 

日本の人の講演は日本語で行われました。

日本語がわからない中国の人は同時通訳で聞けます。

受付のときに必要であれば、日本語⇒中国語の

同時通訳を聞ける機械がもらえます。

 

会場の後ろにはガラス張りの解説者席

みたいなボックスに同時通訳者2人が

入っていて壇上の講演者が話すと

どんどん中国語に通訳していきます。

 

500人くらい(?)が講演を聞きに来て

いましたが私は少し遅れて到着し会場の

後ろの方だったので同時通訳者のボックス

からもれてくる中国語が少し聞こえてきて

臨場感がありました。

 

同時通訳者の人ってこんなに瞬時に通訳

できてすごいなあって思いました。

 

アリババ中国の人は中国語と日本語の

逐次通訳での講演です。

講演というより自社のプレゼンでしたね。

最初のひとことを日本語であいさつしてくれました。

ただ基本的には日本語が話せないので中国語でのプレゼンです。

それを通訳の人が日本語に逐次通訳します。

スピードラーニングみたいに中国語⇒日本語の流れです。

両方とも会場全体に流れます。

日本人には同時通訳の機会は配られてはいません。

 

聞いていてやっぱり知らない単語もでてきます。

日本語でもよくわからないパソコン用語とかもありますからね。

 

そういうのは話を聞きながら日本語訳を聞いて

覚えたり、ピンインとか四声が気になったら

スマホの辞書で調べてました。

「なんか前よりかなり聞き取れるなぁ」って感じました。

 

2部の2時間は会場が3つに分かれます。

日本語講演の会場が2つ、

中国語講演の会場が1つです。

 

私は中国語講演の会場に移動しました。

ホテルの同じフロア―内の移動です。

会場は少し小さくなりました。

 

さっきとは違って周りは中国の人ばっかりです。

ここで3人の中国の人の講演を聞きました。

スライドを使ったPPTでのプレゼンですね。

 

ここでもやはりかなり聞き取れました。

ここ数年はほとんど勉強していないのに。

 

HSKのテストのときもそうですが

実際の会話ではなく、こういう一方的に

聞くのって前はもっと聞き取れなかった

んですけどね。

 

しかもITとか労務関係の法律とか私に

とって身近ではあるけど興味はない分野

の話です。

 

最後の第3部は元サッカー日本代表監督の

岡田監督の話です。

「中国で勝つための覚悟」がテーマです。

この話が一番聞きたくて参加したんですけどね。

もちろん日本語です。

日本語がわからない人は同時通訳の機械で

聞くことができます。

 

話しの内容はソーシャルの場での発信を

控えるように会場に放送が流れていたから

ここではあまり話しませんが岡田監督が杭州で

サッカーの監督をやっていたときの日本では

発生しないリアルな現場の話です。

非常におもしろかったです。

 

日本代表監督としてワールドカップに

2度出場して、日本でJリーグでも連覇

して監督としては頂点に立った人が中国で

「時間守らない」「義務でやってる」

「試合の前日、ホテルから夜遊びにでかけちゃう」

レベルの選手と接して、なおかつ中国特有の

グランド外(こっちの方がきつい)での問題と

正面から向き合ってすごい落差ですよね。

 

やっぱり自分から前に進もうとしている人が

直面する問題があってそれを乗り越えていく姿に

私も刺激をもらいました。

 

そのあとの懇親会には参加しませんでしたが

イベントが去年よりすごく大きくなっていて

「サイボウズ上海すごいがんばっているなぁ」

って感じました。

 

また来年のサイボウズ上海のイベントが楽しみ

なのと同時に刺激をもらった自分自身の成長も楽しみです。

 

今回の話はいかがでしたか?

 

今回の話があなたの中国語の勉強の

「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。

 

それでは中国語の勉強がんばって下さい。

応援しています。

 

舞草亮(上海から)

 

この記事はメルマガで発行した記事です。

もしこの記事が気に入ったら是非メルマガに登録してみて下さい。

上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。 

たまに重要なことをお伝えします(めったにありません)。 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

 

↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓


 

<メルマガ特典>

・中国語の勉強について10回の音声で解説。

 メルマガ会員ぺージで公開しています。

 メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします

 

<メルマガ内容>

・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。

 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved