この記事はメルマガで発行した記事です。
こんにちは。舞草亮です。
2001年に大学を卒業してアジア11ヶ国を旅しているときに
上海人の女の子(当時20才)とそのお母さんと知り合いになりました。
(ちなみに私は当時24才)
で、その女の子の家に遊びに行ったときにお母さんが言うんです。
「うちの娘の普通話(いわゆる中国語)はすごく上手だ」って。
そのときは
「中国人だから当たり前じゃないのかな」
「っていうかお母さんの中国語も中国人だから完璧でしょ」
って思いました。
「中国語=普通話」で中国人なら誰でも話せるって思ってましたから。
私は大学で第二外国語として中国語を勉強したことがありました。
でもその時は、あまり勉強していません。
だから旅でもいくつか旅の間に練習した「いつ?」「どこ?」などの
超基本単語以外は筆談をしていました。
方言がたくさんあるのは知っていましたが
学校教育とかテレビ放送とかが普通話だから
中国人なら当然だれでも普通話がペラペラだと思っていました。
中国の人なら方言と普通話の両方を完璧に話せると思っていたんですね。
何年かして自分も少し中国語を話せるようになると中国の人から
「私の友達(中国人)より普通話の発音がうまい」
って言われるようになりました。
「そんなわけないでしょ」って思いました。
「ネイティブの中国の人より、片言の日本人の中国語の方が
発音がうまいってあるわけないでしょ」みたいな。
でもそのときは、お世辞みたいな感じで
「自分のことを褒めてくれているんだなぁ」
って理解していました。
でもいろんな人から何度も言われるんですよね。
「中国語がうまい」っていうならまだわかります。
わたしも中国の人に「日本語、超うまいですね」
っていうときありますから。
でも「中国人より中国語の発音がうまい」って
そのときの私には理解できなかったですね。
っていうか本気とはとらえなかったです。
逆の立場だったら
「日本人より日本語の発音がうまい」って言わないですよね。
ただ中国語と関わっているうちにだんだんわかってきました。
自分より普通話の発音が下手な中国の人たくさんいるって。
(あくまで発音です。文法とか表現方法ではありません)
私がちょっちゅう行く水餃子の店のおばちゃん(推定60歳)なんて
全然、普通話を話せないですよ。
聞くのもあんまりできないです。
注文のときも、いちおうお互いに何か言いますが
最終的にはいつもメニューを指差して注文します。
私が上海で通っているビジネスマン向けの話す学校
でも地方出身の人がたくさんいます。
中国の人しかいない演説とか発声とかの学校です。
20代~40代の中国の人が通う学校です。
外国人は私1人です。
普通話でコミュニケーションはできますが
地方出身の人であれば必ず方言が残ります。
標準の普通話でほぼ完璧に話すなんて
中国の人でも訓練を受けて初めてできることですからね。
普通話には方言にない発音がたくさんあります。
日本語にない発音が多くて日本人にとって
普通話を学ぶのが難しいのと同じですよね。
だから中国の人にとっても普通話って外国語みたいなものですよね。
文法が一緒だとしても発音が全然ちがいますから。
それを矯正するのはわれわれ日本人以上に
難しい人がいても不思議ではありませんよね。
南の方の人にとってはzhi、chi、shiが難しいとか
東北の方の人はこもって発音するとか
私の中国人の先生の田舎の方言では普通話と
第1声と第3声が全て入れ替わってるとか。
普通に考えて矯正するの難しいですよね。
(でも先生は演説を教える仕事だから
ほとんど完璧な普通話に今はなってます。
そうとう努力したんでしょうね。)
若い人になればなるほど小学校とかで
きちんと普通話を教わっているので地方出身の人でも
発音が上手な人が増えてきています。
それでも訛りを完璧になくすのは難しいですね。
上海の人、東北の人、北京の人、福建の人、四川の人とか
普通話で中国人同士でコミュニケーションがとれても
普通話をきれいに発音する難しさは日本人と同じように、
もしくは我々日本人以上に感じている人もいます。
やっぱり中国ってでかいですよね。
(日本の約25倍の面積)
今回の話はいかがでしたか?
今回の話があなたの中国語の勉強の
「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。
それでは中国語の勉強がんばって下さい。
応援しています。
舞草亮(上海から)
この記事はメルマガで発行した記事です。
もしこの記事が気に入ったら是非メルマガに登録してみて下さい。
上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。
たまに重要なことをお伝えします(めったにありません)。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。
↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓
<メルマガ特典>
・中国語の勉強について10回の音声で解説。
メルマガ会員ぺージで公開しています。
メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします。
<メルマガ内容>
・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。