20【中国の車の免許について聞かれること1/2(2005)】

この記事はメルマガで発行した記事です。

無料メルマガ登録

こんにちは。舞草亮です。

私は上海で車を運転しています。

 

日本人の方を乗せて運転していると

「こっち(中国)でも免許取ったんですか?」ってよく聞かれます。

 

もちろん取りました。

中国の自動車免許です。

 

中国は国際免許には加盟していないので

中国で運転するには中国の免許が必要になります(2017)。

 

日本の自動車免許を持っていれば実技は免除になります。

ですので免許の試験は主に学科だけです。

“主に”っていうのは学科だけではなく身体検査もあるからです。

「身長」「体重」「座高」「握力」「視力」などがあります。

他にも「これ運転に関係あるの?」っていう内容もあった気がします。

 

私は色弱なので色が少しわかりにくいです。

って言っても信号とか日常生活で気になることはありません。

でも色がちゃんと識別できるか検査するときの

数字とか○△とかが書かれている本(?)がけっこう読み取れません。

 

検査のときも本の数字がわかりませんでした。

適当に言ってみましたがやっぱり当たりませんでした。

 

「やばいなぁ」「免許取れないと困るなぁ」って思ってたら

通常はやらない(?)信号3色だけの検査があり

「青(中国語では緑ですよね)」「赤」「黄色」を

きちん答えて無事終わりました。

 

試験は2005年と2014年の2度受けています。

たしか一度取れば6年間有効で更新は楽なはずです。

でも私は2006年の12月に日本に戻っていて、

上海に戻ってくる2014年の間に8年が経っていて失効してしまいました。

しかも簡単に復活できる期間も過ぎていた(?)ようで

取りなおしになりました。

 

2005年>

2005年のころは会社の仲間が必要書類とか調べて

準備してくれて免許センター(?)に連れて行ってくれました。

 

当時の私は中国にきて1ヶ月しか経っていなく、

中国語も中国事情もまったく知りませんでした。

 

1人で免許センターにきても何をどうしていいのかわかりません。

だから仲間が連れて来てくれたんですね。

 

当時はローカルの不動産会社(ハイ不動産)にいて

財務を担当する50代のおばちゃんに

免許の試験会場(免許センター?)へ連れて行ってもらいました。

日本語が話せない中国人のおばちゃんです。

私とのやりとりもむちゃくちゃ片言の中国語です。

 

日本みたいに会場に行けばわかる状態にはなってないですから

中国人の人でもわかりにくい会場です。

「着いたはいいけどどこでなにやるの?」って感じです。

そこで私に代わっていろいろ聞いてくれるんですよね。

場所とか手続きの流れとか。

 

まず身体検査やって(色の検査はギリギリクリア)から学科試験です。

学科試験は日本語で受けられました(2005)。

正確には覚えてないけど確かパソコンでの試験です。

 

外国語は日本語以外にも英語とか韓国語がありました。

他の言語もあったかもしれません。

 

100問のうち90問が当たれば合格です。

テスト勉強は何もしていません。

っていうか内容があまりに簡単だから

中国の人も含めて誰も勉強していなかったはずです。

2択の問題でした。

しかも問題は「赤で進んでいいか?」みたいな

誰でもわかる問題だったので1回で合格しました。

 

さっそく会社に戻ってその日から運転しましたね。

2005年当時、車を運転している日本人は少なかったです。

もちろんいるとは聞いていましたが1人も会いませんでした。

 

(ちなみに2005年のころはみんな

保険に入っていない車を運転していました。

日本人からしたら考えられないですよね。

「事故ったらどうするの?」って思いますよね。

あんまり気にしてたら何もできないかた私も運転してました。

まぁ微妙に今でもそういうときありますけどね(2017)。)

(つづく)2/2

 

今回の話はいかがでしたか?

明日の<中国の車の免許について聞かれること2/22016)>につづきます。

 

今回の話があなたの中国語の勉強の

「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。

 

それでは中国語の勉強がんばって下さい。

応援しています。

 

舞草亮(上海から)

 

 

この記事はメルマガで発行した記事です。

もしこの記事が気に入ったら是非メルマガに登録してみて下さい。

上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。

たまに重要なことをお伝えします(めったにありません)。

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

 

↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓


 

<メルマガ特典>

・中国語の勉強について10回の音声で解説。

 メルマガ会員ぺージで公開しています。

 メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします

 

<メルマガ内容>

・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。

 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved