18【自分から通訳をなくした日本人総経理の話】

この記事はメルマガで発行した記事です。

無料メルマガ登録

こんにちは。舞草亮です。

私の知り合いに上海でがんばっている人がいます。

30代後半の日本人男性です。

 

日系企業の駐在員として上海に赴任しています。

中国市場向けに工業用手袋を販売している日系企業の総経理です。

6人くらいで販売をやっている商社です。

現在、そこの総経理であり日本人は彼1人です。

スタッフは日本語が話せない中国人スタッフだけです。

 

赴任して最初の6ヶ月間は半分が仕事で、

半分が中国語の学校で勉強みたいな感じでした。

 

その間に前任者との仕事の引継ぎを行い、

前任者の帰任にともない総経理になりました。

 

前任者はベテランの日本人で中国語の勉強のやる気も

仕事のやる気もなく、業績はあまりよくありませんでした。

 

新しい総経理となった彼は

年齢も30代と若く、やる気もありました。

 

赴任した当時は全く中国語が話せず、

6ヶ月が経って総経理となったそのときも

そこまで中国語は話せませんでした。

 

日系企業ではふつう日本語が話せる中国人スタッフがいます。

彼の会社にも1人いました。

 

でも彼はその1人を辞めさせてしまいました。

その1人は日本語が話せるというだけで

仕事があまりできなかったので通訳として雇っている状況でした。

通訳のためだけに雇っていても

あまり意味がなく、もったいないと感じたのです。

 

周りは日本語ができない中国人スタッフだけになりました。

しかも彼もまだ中国に来て半年で、

中国語もそこまでうまくはありません。

 

最初は少し「通訳いなくて大丈夫かなぁ」と不安もありましたが

「自分が中国語をがんばればいいだけだ」と考え、

思い切って通訳をなくしたのです。

 

その後、毎日、社内も取引先も

日本語が話せる人がいない環境で中国語を使いました。

 

それから2年後、

彼は中国企業を招く会社の年行事では

中国語でスピーチも行うようになり、

彼のやる気と行動の結果、会社の業績も2年で非常に改善されました。

 

自分から通訳をなくした日本人総経理の話は以上です。

 

今回の話はいかがでしたか?

 

今回の話があなたの中国語の勉強の

「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。

 

それでは中国語の勉強がんばって下さい。

応援しています。

  

舞草亮(上海から)

 

この記事はメルマガで発行した記事です。

もしこの記事が気に入ったらメルマガに登録してみて下さい。

上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。

たまに重要なことをお伝えします(めったにありません)。

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

 

↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓


 

<メルマガ特典>

・中国語の勉強について10回の音声で解説。

 メルマガ会員ぺージで公開しています。

 メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします

 

<メルマガ内容>

・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。

 

【中国語修行メルマガ】~独学HSK6級~

メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。

*メールアドレス

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved