この記事はメルマガで発行した記事です。
こんにちは。舞草亮です。
1年が12ヶ月ではなく16ヶ月になったらすごくないですか?
「私はなりました」と言ってもうそではありません。
実際には「気づいた」ですけど。
私はいつもビジネス書を読みます。
たくさんってほどではないです。
週1冊くらいですかね。
他にも音声とかセミナー動画とかレポートとか読みます。
その中には時間に関する話もあります。
時間はビジネスで重要ですからね。
もちろんビジネスに限らず、
中国語の勉強にも重要ですよね。
以前も紹介した『大富豪の仕事術』マイケル・マスターソン著(ダイレクト出版)
こちら(外部リンクですよ)
⇒ http://directlink.jp/tracking/af/1458550/dVZwZj1O/
の中に「人生を一変させる早起きの習慣」について書かれています。
そこには
「早起きして最初の1時間を最も重要なゴールに通じる課題のために使う。」
「ほとんどの人が出勤する時間には1時間、ときには2時間分の課題をすませ、ゴールへと前進することができる。」
「毎週の平日5日間をこのようにして過ごしている。土日には、自分にとっての最優先事項に注ぎ込める時間が、少なくともあと2時間ずつとれる。年平均で600時間だ。600時間といってもたいした数字に聞こえないかもしれないが、実は大変な数なのである。
600時間は、週40時間働いたとして、15週分になる。なんと、ほぼ4ヶ月にもなるではないか!」
と書かれています。
すごくないですか?
私はすごいと思いました。
気がつきませんでした。
朝早く起きれば4ヶ月仕事するのと同じ時間が
1年間で中国語の勉強に使えるんですよ。
仕事が終わって夜勉強する時間とかいれないでですよ。
ちなみに
HSK4級までに必要なトータル勉強時間は500時間、
HSK5級までに必要なトータル勉強時間は1,000時間、
HSK6級までに必要なトータル勉強時間は2,000時間、
中国語ペラペラまでに必要なトータル勉強時間5,000時間、
中国語ネイティブレベルまで必要なトータル勉強時間1万時間です。
5,000時間と1万時間のところは私がかってに決めました。
最も重要なゴールに通じる課題が「中国語の勉強」であれば
通勤時間とか仕事が終わった夜の時間とか土日がんばれば
仕事をしながら1年でHSK6級になれそうじゃないですか?
早起きってすごいですよね。
他にゴールがあればそれに使ってもいいんですよ。
私は中国語の勉強ではなく仕事に使っています。
今回の話はいかがでしたか?
中国語についての本ではありませんが
『大富豪の仕事術』マイケル・マスターソン著(ダイレクト出版)は
ビジネスっていうよりむちゃくちゃ生活や人生に落とし込んだ
成功についての本っていうんでしょうか。
洞察力がハンパじゃないこの本はあなたの目標達成を助けてくれますよ。
最近は私の机の左側にいつも置いています。
気になったら商品説明見てみて下さい。
こちら(外部リンクですよ)⇒ http://directlink.jp/tracking/af/1458550/dVZwZj1O/
今回の話があなたの中国語の勉強の
「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。
それでは中国語の勉強がんばって下さい。
応援しています。
舞草亮(上海から)
この記事はメルマガで発行した記事です。
もしこの記事が気に入ったらメルマガに登録してみて下さい。
上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。
たまに重要なことをお伝えします(めったにありません)。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。
↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓
<メルマガ特典>
・中国語の勉強について10回の音声で解説。
メルマガ会員ぺージで公開しています。
メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします。
<メルマガ内容>
・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。