この記事はメルマガで発行した記事です。
こんにちは。舞草亮です。
日本語ペラペラの中国の人って本当に多いですよね。
今回は留学編って程でもないけど中国人留学生についてです。
なぜ中国人留学生は日本語ペラペラになると思いますか?
・
・
・
留学すればペラペラになりますか?
そうではないですよね。
日本人で中国に留学してペラペラに
ならない人もたくさんいますよね。
まず、よくある中国人留学生の留学パターンをみてみましょう。
日本語がまだできない中国人留学生の場合、
日本に来るとまず語学学校に入ります。
そこで1年~2年日本語を学びます。
その後、大学に進学し日本人と一緒に4年間学部で学びます。
大学ではなく専門学校に通う学生もいます。
学生時代にコンビニ、居酒屋などでアルバイトをします。
大学でもアルバイトでも母国語を武器とはしない
周りは日本人ばっかりの環境です。
大学卒業後に日系企業に就職して仕事をする人もいます。
日系企業ではなく日中関係の仕事をしている中国系の会社
に就職する人もいます。
これをふまえた上で、もう一度
なぜ中国の人は日本語ペラペラになると思いますか?
もうわかりますよね。
圧倒的に「時間」をかけてますよね。
「時間」=「努力」。
努力してますよね。
量が違いますよね。
「そりゃペラペラになでしょ」
って思えるくらい努力してますよね。
日本人の留学するパターンとは「時間」が圧倒的に違いますよね。
日本人は1年間の留学で日本に戻るパターンがけっこう多いですけど
中国の人は1年間っていうと大学に入る前の準備です。
しかも大学に入ったら日本語“を”勉強するのではなく
日本語“で”勉強ですよね。
しかも、4年間。
さらに、大学在学中にアルバイトするから
日本語むちゃくちゃ使います。
日本語が実践で磨かれますよね。
お客さんと接しながら使うんだから
友達との会話と違ってプレッシャーありますよね。
居心地のいい学校ではなく、
慣れない日本の文化にもまれまくりますよね。
単なる語学留学とはずいぶん違い、
異国で精神的にも鍛えられますよね。
しかも、周りは日本人ばっかりなので
日本語という語学だけでなく、考え方の違いも体で学べます。
簡単に言えば、いやな思いをしたり、
戸惑ったりする経験を通して学ぶことですね。
もちろん、うれしい違いもあるだろうけど。
私の知り合いでもたくさんいます。
さらにその後、母国語を武器とはしないで日系企業に
ふつうに就職してふつうに日本語で仕事する人もたくさんいます。
そこでも日本語、考え方の違い、さらにビジネススキルまで
磨かれ、鍛えられます。
日系企業に就職しなかった人は日本にある中国企業に就職したり
中国に戻る人もいますが、とにかく大学卒業までの時点で
1.日本語“を”勉強(1~2年)(語学学校)
2.日本語“で”勉強(2~4年)(専門学校、大学)
3.日本語でアルバイト(学生時代)
さらにこれに
4.日本語で仕事(就職)が加わるんだから
努力の量がハンパないのわかりますよね。
1. 日本語“を”勉強(1~2年)(語学学校)だけでも
語学を勉強している日本人の標準レベルを上回っている気もします。
とにかく「時間」=「努力」ですよね。
異国でぬるい環境ではないですよね。
いつも本当にすごいと思います。
日本語ペラペラってことは、
それだけ努力しているってこと。
日本人と仕事上でやり取りできるってことは、
やっぱりそれだけ努力しているってこと。
何度も何度ももまれて鍛えられているのがおれには少しわかる。
おれはまだそこまで努力してない。
圧倒的に量が少ないのに結果だけを求めようとは思わない。
無理だから。
世の中そんなに甘くない。
まずは量をこなす。
今回の話はいかがでしたか?
最後の方ちょっと熱かったですか?
今回の話があなたの中国語の勉強の
「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。
それでは中国語の勉強がんばって下さい。
応援しています。
舞草亮
もしこの記事が参考になったらメルマガ登録しといて下さい。
上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。
たまに重要なことをお伝えします(めったにありません)。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。
↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓
<メルマガ特典>
・中国語の勉強について10回の音声で解説。
メルマガ会員ぺージで公開しています。
メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします。
<メルマガ内容>
・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。