この記事はメルマガで発行した記事です。
こんにちは。舞草亮です。
私は2005年(29才になる年)に日本から上海にきて仕事を始めました。
自分の会社ではありません。
もともと学生時代に「海外で」「自分で(起業)」仕事をするって決めていました。
ただ学生時代は「海外」がどこなのか決まっていませんでした。
漠然とアメリカとか英語が関係してきそうな気がしていました。
商社とか貿易のイメージがありましたから。
中国語は第二外国語では取っていたけど勉強はしていませんでした。
「英語も中国語もできるようにする」とは考えていたけど
「英語もできてないのに中国語もやったら中途半端になる」
って考えていました。
だから語学は英語だけ勉強しました。
でもそのころは体を鍛えることに一生懸命で
英語も中途半端でした。
そのころのTOEICで755点。
2000年(大学4年)のころです。
ただ中国も気になっていて実際に見てみたい気持ちが強くなり
大学を卒業したら中国に旅に出ることにしました。
大学4年のときにバイトで少しお金を貯めました。
大学を卒業した2001年(25才になる年)に中国に旅に出ました。
結果的にはアジア11ヶ国を半年かけて旅することになりました。
この旅のこと話し出すと長くなっちゃうから省略するけど
この旅で私は中国が好きになり「海外で」が「中国で」に決まりました。
そのころは、もちろん中国語は全然できませんでしたけどね。
そのころの自分のテーマは「中国語」と「営業力」です。
「中国で」「自分で」やろうと思っていますからね。
もちろん大学を卒業して、アジアを旅して戻ってきた
自分にはどちらもありません。
「営業」は全くわかりません。
やったこともありません。
「中国語」も殆どわかりません。
で「まずは営業力だ」って考えました。
親父から「不動産の売買の仲介が一番難しい営業だ。これができれば何でも売れる。」って聞いてたから日本に戻ってわざわざ不動産会社に就職しました。
もちろん売買の仲介です。
お客さんを車で案内して家とか土地とかマンションとか紹介する仕事です。
たしかに個人でいえば一生に一回の買い物で、
一生で一番高い買い物でもありますよね。
しかも仲介ってことは他の会社も扱える商品で差別化しにくい商品です。
そこで不動産会社で3年くらい営業の仕事をして
少しは営業ができるようになり会社を辞めました。
中国に行くって決めてましたから。
日本で不動産の仕事をしていた時は
中国語は全く勉強していません。
っていうか売上を上げることでいっぱいいっぱいでした。
夜10時には同僚みんないましたから。
(上海で夜遅くまで頑張ってる不動産会社の若い人を見ると
あのころの自分を思い出します)
会社を辞めて半年くらい中国語を勉強しながら
中国での仕事をゆっくり探しました。
でもどうやって探せばいいのかわからないし、
そもそも中国語が話せない自分を雇ってくれる会社があるのか
全然わかりませんでした。
ただ行くって決めているだけで。
そもそもビザが必要っていうのもよくわかってなくて
ビザって何って感じでした。
ビザのためには仕事が必要なんだとわかり
ビザ目的で仕事を探した感じです。
ですからビザをもらって中国に行く資格をもらえるなら
まずはどんな仕事でもよかったんです。
もし仕事がみつからなかったら留学ビザで
まずは中国に行こうと本気で思っていましたから。
本当に何もわかってなかったですよね。
もちろん語学留学に時間を使おうとは思っていませんでした。
あくまで中国に上陸する資格(ビザ)のためです。
運よく(?)ネットで求人案内がでていることを知りました。
給料はどうでもよかったです。
日本にいるときと同じで、結果を出せばどうにでもなると考えていました。
ビザさえ取れればよかったんです。
ネットで検索して最初の会社に履歴書を送り、
顧問の人と東京駅で面接をして無事合格しました。
うれしかったですね。
この会社がその後、何年もいろんなかたちで
ずっと関係が続くハイ不動産です。
そして2005年(29才になる年)に日本から上海にきて仕事を始めました。
「なんで中国に来たんですか?」
って聞かれるとこれを答えてます。
もちろん、もっと短くして。
今回の話はいかがでしたか?
今回の話があなたの中国語の勉強の
「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。
それでは中国語の勉強がんばって下さい。
応援しています。
舞草亮(上海から)
この記事はメルマガで発行した記事です。
もしこの記事が気に入ったらメルマガに登録してみて下さい。
上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。
たまに重要なことをお伝えします(めったにありません)。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。
↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓
<メルマガ特典>
・中国語の勉強について10回の音声で解説。
メルマガ会員ぺージで公開しています。
メルマガ登録後すぐ届くメールでURLとパスワードをお知らせします。
<メルマガ内容>
・上海で中国語、異文化について感じたこと、メモ、ひとり言、気づき、アイデア、記録、練習。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。