この記事はメルマガで発行した記事です。
こんにちは。舞草亮です。
私の知り合いの郭さんの話です。
彼女は20才の頃に安徽省から上海にきました。
日本料理店で仕事をするために田舎から上海にきたのです。
もちろん日本語は全くできません。
日本料理店で仕事をしている女の子たちは、
接客などの仕事をしながら少しずつ
必要な日本語を覚えていきます。
日本のお客さんが多いから少しは覚えるしかありません。
ただ、ちゃんと日本語で会話ができるのは店長だけで
他のスタッフは注文を取れるくらいのレベルが多いです。
郭さんもホールの接客スタッフとして働きながら
空いている時間で日本語を勉強してどんどん日本語が上達していきました。
数年経ったある日、そんながんばっている郭さんを、
常連のお客さんが「うちで仕事しないか?」と声をかけました。
不動産会社の社長でした。
上海の日本人向けに賃貸マンションの紹介をしている会社です。
郭さんはその会社に勤めることにしました。
田舎からでてきた女の子が活躍する日本料理店のホールから
オフィスで仕事をする不動産会社の営業の仕事になりました。
日本のお客さんと日本語でコミュニケーションを取り、
中国語で大家さんとコミュニケーションを取りながら
不動産についても勉強していきました。
さらに何年か経過し、30才を超えた郭さんは独立して
自分で不動産会社を始めました。
今では30代中盤となり仕事もプライベートも充実した生活をしています。
郭さんの話は以上です。
上海には郭さんに限らず全く日本語が話せないところから
仕事と日本語を勉強して出世した人たちがたくさんいます。
日本語に関しては留学、中国国内の大学で専攻、独学などさまざまです。
こういう人たちが常に周りにいる環境で仕事や生活をしていると
「自分はぬるい」といつも思います。
あなたはどう思いますか?
今回の話が中国語の勉強の「やる気」や「気づき」になればちょっとうれしいです。
それでは中国語の勉強がんばって下さい。
応援しています。
舞草亮
<追伸>
この記事はメルマガで発行した記事です。
もしこの記事が気に入ったらメルマガに登録してみて下さい。
上海で感じたことを週刊≦メルマガ<日刊でお届けしています。
たまに重要なことをお伝えします(めったにありません)。
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。
<メルマガ特典>
・中国語の勉強について10回の音声で解説。
メルマガ会員ぺージで公開しています。
メルマガ登録後すぐに届くメールでリンクURLとパスワードをお知らせします。
<メルマガ内容>
・中国語や中国に関するメモ、ひとり言、気づき、アイデア、感じたこと、記録、練習。
↓【メルマガ会員ページ(イメージ)】↓
メールアドレスを下記に入力して無料メルマガ登録ボタンを押して下さい。