【twitter2016】4月
投入多少,收获多少。
演講口才課(標準班)。
平日夜3時間✕8回。
終わった。
今日はちょっと達成感ある。
次は提高班。
やらないだけ。
やればできる。
異文化。
自分が相手を理解していないのに、
相手に自分を理解してもらおうとしないこと。
結果を出せばいいだけ。
環境を理解する能力。
環境に適応する能力。
結果を出す以前に最低限必要な能力。
中国語でアポ取って中国語で営業。
今日の訪問は日本語で発揮している力を中国語でも少し出せた。
ゆっくりだけど前に進んでいる。
铁三角科技园を訪問。
続ければ結果は出る。
結果が出るまでの時間を短く見積もらないこと。
「もっと努力していればよかった」と思うことはあっても「もっとスマホいじっていればよかった」と思うことはない。
座学と実学。
【上海ディズニー】浦東空港から地下鉄。2号線の广兰路でも簡単な乗換が必要になるはずです。浦东国际机场⇒(广兰路)⇒龙阳路⇒罗山路⇒迪士尼。ただしルールや状況は予告なしで急に変わります。時間と心に余裕が必要です。
結果を出す人は言い訳をしない。
異文化コミュニケーション能力。
自分の国の言葉が通じる環境だと殆ど身につかない。
たとえ海外に行っても。
異文化コミュニケーション能力。
知識でも語学でもない。
価値観や考え方、習慣が根本的に違う人の“違い”を認めてコミュニケーションする能力。
どの方向に進んでも必ず壁はある。
越えるしかない。
誰でもできる普通のことを
誰もできないくらい繰り返す。
最近「大家晚上好」と「谢谢大家」がうまくなった。
中国語。
今日は数十人の同学の前でとっさに思いついたギャグがうけた。
こういう時ちょっとうれしい。
日本語だと発揮できる能力が中国語だと全然発揮できない。
特にプレゼン、営業。
発揮できるようにする。
まず量から。
海外に行けば誰でも日本代表。
下手なのにかっこつけてどうする。
気をつける。
「中検とHSKどちらか1つのみを勉強する場合、どちらの方が良いのか」聞かれて。サイトで答えた。⇒書いた記事。
本物に近道はない。
これ好き。
「我不怕困难,因为它们给我挑战」
羊皮卷。
自分の潜在能力を過小評価しない。
気をつける。
上り坂、きつい。
下り坂、楽。
楽を求めるなら下るしかない。
上りたいなら楽を求めない。
始める、0⇒1。
続ける、1⇒100。
加速する、100⇒10,000。