twitter20158

誰でもできる普通のことを
誰もできないくらいやり続ける。

 

やるって決めたらやるしかない。

 

絶対できるようにするできるようになる
できるようになったらいいなできるようにならない

 

基本がないと応用は身につかない。
      
実践
     応用応用
    応用応用応用
   基本基本基本基本
  基本基本基本基本基本
 基本基本基本基本基本基本
基本基本基本基本基本基本基本

 

前からスピーチとかプレゼンのスキルを身につけたいと思ってた。中国語で学べるとこあれば少し興味ある。
でもスピーチのプロがスピーチを教えてくれるところは少ないみたい。
あれば気になる。結局、独学になる気がするけど調べてみようかな。

 

人生は修行の旅

 

今日、少し達成感あった。
【成就感 chéng jiù gǎn】達成感

 

自分の可能性を過小評価するのはもったいない

 

未来の自分に必要ならやるだけ。

 

中国語を勉強する。
難しいのは「中国語」じゃなくて「勉強する」っていう努力すること。

 

HSK6級への道。
留学生のように自分の意思次第で勉強時間が確保できる場合は、ゼロからたったの半年ちょっとで達成できる。
1
10時間の勉強。
それを200回繰り返す。

 

HSK6級への道。
1
2時間の勉強。
それを1,000回繰り返す。

 

やる気

 

違うのが当たり前。
ネット環境も違う。
明日、速いスピードでネット使いたいからもう寝る。朝4時に起きる。晩安。

 

やれない原因はテクニックじゃなくてハートにある。
気をつける。

 

中国語のリスニング。
速いスピードが聞き取れない。どうすればいいかについて聞かれて。量、時間配分、勉強方法、心構え等。サイトにアップ(3200字)⇒記事を書いた

 

量が足りないだけなのに質が足りないと勘違いしない。気をつける。

 

何度も失敗してできるようにする。
評論家じゃつまらない。

 

質問ありがとうございます。今、上海を離れているので戻ってからお答えさせて頂きます(来週)。ただ、ドンピシャではありませんが過去記事「どうすればリスニングのレベルを上げることができるか?」が近いです。
記事を書いた 

中国語、甘くない。
文化の違い、もっと甘くない。
中国ビジネス、もっともっと甘くない。
心構え気をつける。

 

誰でもできるような努力で身につくほど中国語は甘くない。気をつける。

  

まずは量。
質はその次。
スポーツと同じ。
1⇒10⇒100⇒1,000⇒10,000⇒
ずっと

 

 

異文化。
客観的に見る方が理解しやすい。 

 

【中国語修行】

~独学HSK6級~

 

中国語の勉強について10回の音声で解説。

 

【無料メルマガ登録ページへ】

 

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved