中国茶の店がたくさんあった。上海帝芙特国际茶文化广场に行ってきた。中国茶すきで毎日飲んでる。詳しくはない。でもすき。 https://pic.twitter.com/LsZFiOQVTN
4月が終わる。
1年の1/3が過ぎる。
今年の目標まで残り2/3になってない。
1年が終わった時に「もっと努力すればよかった。」って後悔しないように加速するしかない。先月も同じこと言った。
今、上海。Twitter久しぶり。
ちょっと上海行ってくる。 https://pic.twitter.com/q2eCkQ22oD
海外に行って日本人コミュニティーの中にいても、その国について学べることは殆どない。現地を学ぶなら現地のコミュニティーに入って経験するしかない。
日本人の特徴
細かいことにすごく気がつく。
細かいことがすごく気になる。
長所でもあり短所でもある。
ヤンキー田中の記事。
海外で仕事をする心構えがさりげなく書かれてた。特に2段落目の“違って当たり前でしょ”のあたり。心構えができていて、実際に経験して受け入れて、結果を出す。すごいこと。Yahooニュース
http://bit.ly/1fWLRJo
もらった。嬉しかった。チベットには行ったことない。行ってみたい。
【西藏xīzàng】 チベット
【莲花liánhuā】ハスの花.
【玛瑙mǎnǎo】瑪瑙(めのう) https://pic.twitter.com/kvbwo2FwaU
行動すれば結果がでる。
結果はすぐにはでない。
結果がでるまで時間がかかる。
心の準備が必要。
白鵬
仕事、横綱。
日本語、横綱。
日本人の考え方に対する理解度、横綱。
レコードチャイナのサイトでは日本に来た中国の人のブログ(日本語訳)がたくさん紹介されている。考え方、感じ方、文化、習慣の違いを考える上で日本人にも参考になる。例えば、中国人教師が見た日本の給食(小学1年生)。⇒http://bit.ly/Plf8Xy
何年間も目の前の仕事優先で中国語の勉強をあまりやってなかった。仕事のレベルを上げるためにも、今年は中国語のレベル上げる。
今年は中国語の勉強やる。12月までに1000時間リスニング。1日平均4時間(2時間テキストのシャドーイングと音読。2時間インタビュー番組のシャドーイング。)。夜だけじゃ足りない。「朝仕事前の時間」と「休日まとまった時間」も足さないと目標達成できない。簡単じゃない。やりがいがある。
普通のことってやり続けることができれば普通じゃない。すごいこと。
3月が終わった。
1年の1/4が過ぎた。
4月が終わると
1年の1/3が過ぎる。
目標に向かって加速が必要。