中国の少数民族専門サイト。
写真もたくさんある。
中国民族网。
http://m.minzu56.net
異文化は日本文化を中心に考えるんじゃなく、客観的に日本文化を見た方が理解しやすい。異なる2つの文化があるだけ。お互いに長所は短所で短所は長所。
https://pic.twitter.com/Bp9xrseAuc
アプリ【多听FM】で「财富人生」聞いてる。テレビと違って映像も中国語の字幕もない。まだ半分しかわからない。これ聞いて全部わかる人すごい。努力がすごい。今年中におれも全部わかるようにする。そういう努力する。昨日も同じようなこと言った。
@maikusa
まず相手の考え方を理解しようとすることだと思います。「なぜそう考えるのか」。こっちが文化の違いを感じる以上に相手はもっと文化の違いを感じるものです。後は時間をかけて理屈抜きで慣れることです。お互いに。
海外旅行って日本との違いや日本では起きないハプニングがあり「楽しかった」と感じる人がいる。仕事ではそれ以上の違いやハプニングが日々発生する。旅行と違って楽しめる人は少ない。だから楽しめるほど精神的にタフで異文化コミュニケーション能力が高い人は必要とされる。
異文化コミュニケーション能力。
これって身に付けるの簡単じゃない。
この能力高い人って完全アウェイの環境で相当鍛えた人達。
例えば、海外から日本に来て日本語学校に通って、卒業後、日本の大学に進学して大学に通いながら日本の会社でアルバイトして、卒業後、日本企業で働いてる人とか。
「中国語」を使って「何」をしたいのか。明確になってると壁にぶつかっても突破できる。
「中国語」を使って「仕事」をする。
「中国語」より「仕事の能力」が必要。
仕事の現場では仕事の能力が求められる。語学は後からでも大丈夫。
異国での仕事って日本の理屈が通じなくて、しかも待ったなしでやらなきゃいけない。
それがおもしろい。
【入乡随俗rùxiāngsúisú】(成)郷に入りては郷に従え。
アプリ【网络电台】多听FMで财富人生を聞いてる。インタビュー番組すきみたい。
半分しかわからないけど。今年中に全部聞いてわかるようにする。
挑戦しないとドキドキワクワクって味わえない。
「壁」っていつでもどこでも誰にでもある。それが普通。
心の準備がないと特殊な状況と勘違いする。
観客よりプレーヤーの方が楽しい。
簡単な方法探すより
努力して実力つける方が早い。
さっき調べた。【积极的态度jījídetàidù】
積極的な姿勢。ポジティブな姿勢。積極的な態度。ポジティブな態度。
自分を過小評価するのはもったいない。
環境は気にならない。
自分で作るものだから。
「一点突破。」
これできる人すごい。
12月のHSK6級。
リスニングで100点取る。
大雑把な計画を3月中に立てる。
4月から実行する。
やりながら修正する。
絶対に結果を出す。
紫静访谈节目【看见】アプリ。
目が疲れるから聞いてる。
百分之九十九对百分之一的拆迁。
YouTubeで見れる。
http://bit.ly/1l3ZPxA
cctvでも見れる。
http://bit.ly/1lm0wFb
難しければ難しいほどいい。
簡単なことって
誰でも簡単に手に入るから。
行動あるのみ。 https://pic.twitter.com/fx3xTzuVBu