@maikusa

自分の中国語を録音した。
聞いてみた。
下手だった。
モチベーション上がった。

 

@maikusa

とりあえずやる。
やらなきゃゼロ。
やって考える。

 

@maikusa

婚后恋 26集。久しぶりに続き見た。
http://bit.ly/1oPn7ZB

 

@maikusa

目的があって勉強すると身に付く。
目的がなくて勉強しても身に付かない。

 

@maikusa

できない言い訳より、やれる方法考える。

 

@maikusa

リスニングの勉強方法に特別な方法はありません。

シャドーイング、音読、リスニング問題を解くなどです。
単調な練習を地道に繰り返し自分のレベルを上げるしか方法はありません。
長いからブログに続く↓↓↓
http://maikusa.blogspot.jp/2014/03/blog-pst.html?m=1

@maikusa

夢、目標、使命。
「自分が目指すもの」があると
情熱が燃え続ける。

 

@maikusa

【中国語勉強時間】
1000時間(初級)。
1001
2000時間(中級)。
2001
5000時間(上級)。
5001〜 (プロ級)。
中級突破するの12時間勉強して3年必要。勉強始めた頃この客観的な指標を見つけてすごくうれしかった。

 

@maikusa

中国語勉強のモチベーションを高める方法を以前ブログに少し書いてた。「なぜ自分が中国語を勉強するのか」が弱いと役に立たないけど。でも「なぜ」って理屈じゃなくて「好きだから」っていう感情的なのでいいと思う。http://bit.ly/OA8bBV

 

@maikusa

「中国語を勉強する」って
「中国語」より「勉強する」っていう
努力の方が簡単じゃない。

 

@maikusa

「勉強方法」より「モチベーションを保つ方法」が大切。

 

@maikusa

「なぜ中国語を勉強するのか」これが弱いとモチベーションを維持できなくなります。簡単ではないから。私の場合は大学卒業してアジアに旅に出ました。その時、中国で出会った人達との感動体験と殆ど話せなかった悔しい体験があり、「中国語ペラペラになる」って決めたからです。 

 

@maikusa

29才の時に「你好」「谢谢」から独学で中国語勉強した。
それまでは大学の第二外国語で少し勉強したことあった。

 

@maikusa

1始める。2続ける。3加速する。

 

@maikusa

努力が中途半端だと、結果も中途半端。

 

@maikusa

中国語って楽しい。難しいところが楽しい。

 

@maikusa

仕事ができないと語学を活かす場所がプライベートだけになる。

 

@maikusa

翻訳してて出てきた。
「唯一不
的是化。」
変化し続けることだけは変わらない。

 

@maikusa

コミュニケーションって日本人同士でも簡単じゃない。言葉が話せることとは別。

  

@maikusa

中国語会話もスポーツも大切なことって地道に何度も練習と実践を繰り返すこと。

特別な方法じゃない。

 

@maikusa

やるべきことはわかってる。多听多

 

@maikusa

HSK口試(高級)。
年末にギリギリで合格したけど「流暢」っていうより「諦めずに単語並べた」って感じだった。『中国語で自分の意見や見解を流暢に表現することができる』(HSKサイトの説明http://bit.ly/1iuVOSp

 



 【舞草亮の中国書店】
 【舞草亮の中国書店】

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved