目標設定
これくらいが妥当だろうと思う目標の10倍に設定する。
って何かの本で読んだ。
①中国語を3,000時間勉強する
⇒仕事で使える
②英語と中国語を1,500時間ずつ勉強する
⇒どっちも仕事で使えない
上海で日本料理屋さんにフルタイムで働いてる安徽出身の女の子がランチと夜の間の休憩時間に週2回日本語の学校に通ってる。
仕事で中国語を使いたいならまず仕事ができないと。
【任何的限制,都是从自己的内心开始的。】
励志的话http://goo.gl/mGT6Jt
この中国語のラジオを全部聞き取れるようになっても目標のペラペラにはまだまだ遠い。
12月のHSKまであと1ヶ月ちょっと。
近づいてくると集中力がアップしてくる。
異文化
難しいのは言葉じゃなくて考え方の違い
中国語のラジオを聴いてもあまり聞き取れない。
これが今の実力。
でも以前よりだいぶましになった。
スピードは気にならない。
ただ知らない単語を聞き取れない。
文化の違い
相手が考えてることが想定外
じゃなくて
お互いに考えてることが想定外。
文化の違い
相手の考え方ややり方に疑問を抱くだけでなく、「なぜ自分はこう考えるのか」自分の考え方にも疑問を持つと少しは距離が縮まる。
相手もこっちの考え方ややり方に疑問を持ってるから。
中国語の発音って簡単ではない。
まず聞き取れない。
次に聞き取れても発音できない。
その次にゆっくり発音できても、とっさに口が動いてくれない。
そのまた次に・・・・・。
でも大切なことは「できるようになるまでやる」って最初に決めること。
これ難しい。
种子牢记着雨滴献身的叮嘱,增强了冒尖的勇气。
【牢记láojì】しっかりと心に刻む。
【叮嘱dīngzhǔ】よく言い聞かせる。
【冒尖màojiān】うずたかい。
只有登上山顶,才能看到那边的风光。
発音気をつける
【自给自足zìjǐzìzú】自給自足(する)
現在 = ペラ
1年後 = ペラペ
2年後 = ペラペラ
これいいな。
坚持励志名言。
【经常是最后一把钥匙打开了门。】
最後の鍵で開くことってよくある。
知り合いの中国語教室を少し手伝うことになりそう。商品開発と指導方法と学生募集のアドバイス。また違うかたちで中国語を勉強してる人を応援できるかも。
なぜ勉強するのか
目的をもって勉強する。
勉強自体が目的ではない。
人を応援する方法。
『「がんばれ!」って言う』または
『がんばってる姿を見せる』。
日本の文化を『世界中にたくさんある文化の一つ』と客観的に考えた方が他の国の文化を受け入れやすい。理解しやすい。
自分に負けずにやりきらないとダメ。
中途半端だと役に立たない。
徹底的にやればものになる。
今の実力だと簡単ではない。
強敵。
発展漢語、高級口語1 https://pic.twitter.com/5LxYydCh9G
做学问没有捷径。
中国語会話はスポーツ。
何回も何回も練習して、
何回も何回も実戦をこなして、
少しずつ磨かれていく。
上海地下鉄マップ。 https://pic.twitter.com/ZLpqbY0GrL
集中力がある時と
集中力がない時がある。
集中力をコントロールする。
簡単ではない。
でも出来るようになる。
壁にぶつかったら
目標を下方修正するんじゃなくて
やる気を上方修正してもっと努力する。
海外に挑戦するスポーツ選手
目的を持って、結果を求めて貪欲に挑戦する姿からプラスの刺激もらってる。
社会科見学して帰ってこようとは絶対に思ってない。スポーツ選手に限らず別の仕事も留学も同じだと思う。
テニス 錦織圭選手。優勝!すごい!
オレ的にコメントがくる。
錦織圭 「限界を乗り越えて戦うことが出来た」
松岡修造「圭、自分に勝ったぞ!」
上海でも勝ってほしい。『錦織は6日から行われる上海マスターズに、第7シードで出場することが決まっている。』
オレもがんばる。
留学って貴重な経験。
その貴重な経験を活かさないともったいない。
って思う。
留学したことないからわからないけど。
逃げずに立ち向かい、逆境をはねのけて、すごく難しい環境に適応した人を見た。
時間は有限。
やりたいことは無限。
後悔しないように優先順位をつける。
【文化の違い】
まず現実を理解する。
理解した上でどうするか考える。
自分の国でしか通じない正論は意味がない。
環境が違うから。
百度で「上海浦东图书馆」で图片を検索した。
http://goo.gl/6Yx4bn
ここ行ったら本読むんじゃなくて、図書館見学だな。それも楽しそう。 https://pic.twitter.com/0VehfQWwG0
【没有天生的信心,只有不断培养的信心。】
いつも気にしてなかったけど、【培养péiyǎng】って「培う」と「養う」が一つになったんだ。ちょっといいな。
【不要等待机会,而要创造机会。】チャンスは待つんじゃなくて、つくらなきゃ。
【想要逃避总有借口,想要成功总有方法!】訳してみた。
逃げたいならいくらでも言いわけができる、成功したいなら必ず方法がある!
鼓励人的经典语句大全の53番目にあった。
⇒http://goo.gl/3KnCC8
【有目标的人生才有方向有规划的人生才更精彩。】訳してみた。
①人生の目標⇒②計画⇒③すばらしい人生。
鼓励人的经典语句大全の63番目にあった。
⇒http://goo.gl/3KnCC8
心有多大,舞台就有多大。
鼓励人的经典语句大全の9番目にあった。
⇒http://goo.gl/3KnCC8
10月1日。
今年もまたこの季節が来た。
1949年10月1日、中華人民共和国誕生。
1976年10月1日、舞草亮誕生。