@maikusa:
"我期待在未來的某一天能再次與你相見"
“絶対また会おうな”
男性からの依頼ならこう訳す。
テストでは間違いかもしれないが現場ではこの方が気持ちが伝わる気がする。
@maikusa:
"我期待在未來的某一天能再次與你相見"
“いつかまたあなたに会えますように。”
@maikusa:
英語6年勉強した。
その後、TOEIC750点以上取った。
でも、中学1年生レベルの会話もできなかった。
勉強の時間配分失敗した。
ルール(文法)99%、訓練(会話)1%だったから。
中国語では同じ失敗しないようにする。
@maikusa:
中国語の勉強を自動車教習所に例える。
文法は学科、会話は実地。
いくら学科勉強しても運転できるようにならない。
@maikusa:
文法は大切か?大切だ。
「全部大切」わかってる。
でも現実的には「限られた時間」で
「優先順位」をつけて勉強する必要がある。
文法はルールに過ぎない、
実戦で使うにはルールを覚える時間の何十倍も訓練が必要。
@maikusa:
中国語でTweetするって登ってる証拠だと思う。
@maikusa:
頂上を目指して登ってると「頂上が全然近づいてこない」と感じる。
でも、振り返って下を見ると「結構登ったんだなあ。」って思う。
頂上はまだまだ遠いけど登ってることは確か。
@maikusa:
絶対役に立つ!ありがとうございます。
“@拼音入力、iPadで中国語入力する時、母音を長押しすると四声が打てると聞いて”
@maikusa:
個人的には「自然に慣れる」というより「訓練して体に染み込ませる」イメージです。「声調」も「声調の変化」も「音」ですから「耳と口」で覚えます。体で覚えないと実際には使えません。でも最初から完璧じゃなくても進みながら正確な発音に近づけばいいと思います。
@maikusa:
「頂上からきれいな景色が見たい。」そう思って登り始める。
地道に一歩ずつ進む。
登っていくと頂上が見た目よりずっと遠いことに気づく。
でも諦めちゃダメ。
一歩進めば必ず一歩頂上に近づくんだから。
@maikusa:
できるようになってからやるより、
やってできるようにする方がすき。
【熟能生巧shúnéngshēngqiǎo】
何事も熟練すれば上手になる。
習うより慣れろ。
@maikusa:
私も中国ドラマを見始めた時はそんな感じでした。
でも続きが気になって見てるうちに
字幕があればわかるようになりました。
今はドラマよりビジネス系の番外が多いかなぁ。
@maikusa:
中国ドラマ好きですよ。
おもしろいし、中国語や中国文化の勉強にもなるので。
でも詳しくはありません。
@maikusa:
こういう訳し方すきだな。
訳した人の気持ちが入ってる。
【时不我待。】
今やらないと一生やらないで終わるぞ。
@maikusa:
【先结婚后恋爱 第20集】 見た。
麦子のお父さんが個性的で好き。
http://tv.cntv.cn/video/VSET10/eefa7a5bf524403faec70fdf487d3f9d