@maikusa:

 種類はわかりません。聞いとけばよかったです。

ここではなく電車で移動してる時に、近くに座ってたおじさんが、でかいナイフでハミウリ切って周りの人に配ってました。私にもまわってきたのでもらって食べました。もちろん冷えてないけど味はすごく甘くてうまかったです!

 

@maikusa:

【哈密瓜 [hāmìguā]】ハミウリって言えば

ウルムチで撮ったこの写真だな。

「一个一元。三个二元。」わかりやすくて好き。

ブログにもある。

http://maikusa.blogspot.jp/2013/08/20018_8.html?m=1

https://twitter.com/maikusa/status/366209156916596736/photo/1

 

@maikusa:

 いつもやる気もらってます。

もうすぐ台湾に留学なのかな。応援してます!

 

@maikusa:

【先婚后恋 18集】 見た。 

http://tv.cntv.cn/video/VSET10/0cc723186dd33ddd9a91f6da0a4e5c44

 

@maikusa:

いつからだろう。

中国ドラマ見る時、字幕があればほぼ理解できるようになったの。

字幕なしでも100%理解したい。

 

@maikusa:

何回も忘れて、何回も調べて、何回も使って、そして覚える。

その繰り返しだな。

 

@maikusa:

 私もこの旅を始めた時は中国語が全くできませんでした。

でも結構コミュニケーション取れました。

もちろん、今も勉強中です。

女性で西安に一人旅ってすごいですね!

 

@maikusa:

中国語って簡単じゃない。でも楽しい。

 

@maikusa:

ブログで2001年の旅の写真整理がついに終わった。

西安と上海の重要な写真が行方不明だけど。

この4年後に日本から上海に引っ越す。

http://maikusa.blogspot.jp/2013/08/20019_2366.html?m=1

 

@maikusa:

こういう例文好き。
持不懈,直至成功!】成功するまで、頑張り続ける!

 

@maikusa:

こういう訳し方すきだな。
不能。】負けて堪まるか。

 

@maikusa:

私も同じです。旅で出会った人たちは忘れられません。

旅の途中から建物や景色にあまり興味がなくなり

世界遺産でさえ素通りするようになってしまいました。

今、思うと少しもったいない気もします。

【世界遗产shìjièyíchǎn

@maikusa:

こういうの好き。
【走自己的路 [zǒuzìjǐdelù]】我が道を往く。

 

@maikusa:

中国によく行くんですね。

私は天津「行ったことある」と言うより

「通過したことある」に近いです。

行ったら歩き回ってみたいです。

そういえばブログに天津通過した時の話がありました。

http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_11.html?m=0

 

@maikusa: 

私が見た統計では、中国国内の漢民族の割合は約92%でした。

統計によって違うかも知れません。

 

@maikusa:

中国の少数民族チワン族の人口ってポルトガルの人口より多い。

 

@maikusa:

中国って漢民族以外で1億人以上いる。

 

@maikusa:

中国関係の仕事してると仕事、趣味、中国語勉強の区別なくなる。一緒にできる。

 

@maikusa:

 次は情報発信しながら中国全省を1回で旅したいです。

 

@maikusa:

 西安はチャリでうろついただけだから楽しんでもらえるか心配です。

でも、そう言ってもらえると嬉しいです。

 



↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved