@maikusa

中国ドラマの会話で出てくる単語は読めない単語は少ない。

でも、聞き取れない単語は多い。

 

@maikusa

姚明 [yáomíng]がアメリカで「要命」って呼ばれたり、苗字はすごい数の女(女+兆)だけど一人の女性を想い続けたっていう話少しおもしろかった。 

    

@maikusa

アリババ創業者、馬雲(ジャックマー)の講演見た。

「如何明天更好。」番組のテーマが深い。

 

@maikusa

「幸福是自己去找的。」幸せは自分でつかむものだ。

 

@maikusa

云(ジャックマー)の座右の銘「永不放弃」だって。

 

@maikusa

嘘の出張がバレないように近所で吉林省の

特産店でお土産買って帰るの面白かった。

【先婚后恋14集】cctv動画

 

@maikusa

結婚式のスタート時間すごく遅れてるのに「121212秒」を「要」って切り返す腾飞すごく面白かった。(12と要は似てる発音)25:40付近。【先婚后恋13集】cctv動画

⇒ http://tv.cntv.cn/video/VSET10/704f5f646d103ddd9a91f6da0a4e5c44

 

@maikusa

多听多

 

@maikusa

【走入困境与克服困、我享受到了真正的快

(舞草亮の超訳)成長して行く過程で越えて行くのが楽しい。

   

@maikusa

普通に飲む様です。
舞草亮の超訳はこんな感じです。
「このくらいかなぁと思う量の茶葉に熱湯注げばOK。薄くなってもいいなら何度でも茶葉使える。」写真上
「すごくいい原料を使っていて、すごくいい飲物です。」写真下 

https://twitter.com/maikusa/status/360977444645261312/photo/1

 

@maikusa

店の社長は来日20年、北京出身。

社長のお父さんが生前に描いた絵が壁に。

お父さんが描いた絵があるから店を売りたくないんだって。

なんかいいな。 https://twitter.com/maikusa/status/360968233785896960/photo/1

   

@maikusa

「快是什么」題名からしてまた本文の内容深そう。

普通に日本語で読んでも勉強になる内容多い。 

https://twitter.com/maikusa/status/360757135237341184/photo/1

 

@maikusa

いつも松屋行くと中国の人がたくさん働いてる。

日本の会社で日本のお客さんを相手に日本語で。

言葉も文化も仕事も体で覚えてる。

異国で相当自分を鍛えてると思う。

 

@maikusa

「学校で一つのクラスに3人の明、2人の王娜とかってことがある。」って本文に出てきた。日本だと同じクラスに同姓同名は殆どないけど、中国は同姓同名の人多いからなあ。

 

@maikusa

簡単にひっかかると思う。
【美人 [měirénjì]】色仕掛

 

@maikusa

明天太阳出来、雪化了、就有路了! 

https://twitter.com/maikusa/status/360016360245444609/photo/1

 

@maikusa

覚えた。
脸红はわかるけど、脖子粗って面白い。
脸红脖子粗 [liǎnhóngbózicū][]
(怒ったり興奮して)顔を赤くする。

 

@maikusa

喀什、吐番、乌鲁
に行ったことあります。また行きたいです! 

   

@maikusa

「阿明更加静不下心来了。」こういう自然な表現、瞬間的に口から出てこない。訓練しないと。阿明は人の名前。

 

@maikusa

日本の119番。中国だと救急車120と消防車119で別だって中国の知り合いに教えてもらった。合ってるかな。

 



↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved