@maikusa
ピンインについて詳しくてわかりやすいサイト見つけた。
「中国語ピンインマスターへの道」だって。
http://acasia0411.hustle.ne.jp/index.html
@maikusa
軽声の規則についての質問に「理屈抜きで覚えたほうがいいです。」って言うのがベストアンサーになってる。おれもそう思う。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232024192
@maikusa
同じ表現ばっかり使っちゃう。不自然でも通じちゃうから。新しい表現訓練しないと。瞬間的に口が動くように。
@maikusa
2声+2声って苦手。って言うか無意識で発音すると2声が上がり切らない。
【调皮[tiáopí]】腕白である。いたずらである。
@maikusa
普洱茶。雲南省の現地で畑、工場を見学して仕事してる人に話聞きながらお茶飲みたい。
@maikusa
プーアル茶工場の人とか経営者に現地でインタビューしてみたい。
@maikusa
新HSK6級って最上級でもおれは対したことない。ペラペラじゃないし、知らない単語むちゃくちゃあるし、字幕なしだとテレビも聞き取れない会話多い。10級まである内の6級みたいな感じ。先は長い。でも、登ってく感じが楽しい。
@maikusa
明日、中国語の勉強やる。
その前に、今日やる。
@maikusa
中国語ペラペラの自分の姿を想像する。中国語の勉強も楽しくなる。
@maikusa
がんばってる人のTweet見るとテンション上がる。
@maikusa
「中国に住みたい」「中国で仕事したい」と思っても、言葉以上に文化の違いがある。その結果、楽しめる人と精神的に苦痛に感じる人にわかれる。
@maikusa
こういうのすき。
【从挫折中再次振作起来。】
挫折から再び立ち上がる。
@maikusa
「新疆の中心地ーウルムチ」
日本語で短く紹介されてるページ。
きれいな写真もけっこうある。
http://jp.chinaxinjiang.cn/11/14/
また、行きたい。
@maikusa
考え方次第だよ。
不可能を可能にする。
@maikusa
舞草亮の超訳はこんな感じです。
「挫折したらどうする?」
1.やる気に変える
2.心を整える
3.溜め込まない
4.大げさに考えない
正確には写真の通りです。
【成功之路、提高篇1】
https://twitter.com/maikusa/status/357504814059495427/photo/1
@maikusa
今日読んだ中国語のテキストの内容「挫折した時の対処法」だった。深い。
@maikusa
中国語のテキストって内容濃い。
深い話とか、いい話がたくさんでてくる。
@maikusa
覚えとく。テンション上がりそう。
【挺身而出 [tǐngshēnérchū]】
(困難や危険に)勇敢に立ち向かう。
@maikusa
おれもHSK口語(高級)に向けて勉強する。
@maikusa
(つづき)って感じの話、以前中国語のテキストで読んだことある。細かい間違い指摘するより、モチベーション高めた方がはるかに成長する。
@maikusa
「算数がものすごく苦手な子供がいた。10問中2問、正解した。父親は“2問も当たった!すごい!”と言った。次の日、父親はわざと簡単な問題を出した。子供は10問中6問、正解した。父親は“すごい!1日で4問も増えた!”と言った。子供は喜んだ。大人になり、その子は数学の教授になった。」