@maikusa

焦る感じを楽しんで下さい!

最後まで諦めず悔いのないよう力を出し切って下さい。応援してます。

 

@maikusa

【高級商務漢語会話教程(上)3-2价与接受。

シャドーイング10回した。

10回じゃ全然足りない。体に染み込まない。でもとりあえず次の課に進む。

 https://twitter.com/maikusa/status/337579092234866690/photo/1

 

@maikusa

中国に留学経験なくても大丈夫。おれもないから。

おれの実力じゃ説得力ないな。仕事で中国語使ってるけど。

 

@maikusa

中国語会話はスポーツだ。

 

@maikusa

絶対的な量(勉強時間)が重要。

 

@maikusa

おれ中検受けたことないな。HSKばっかり。

今年はHSK口語(高級)受ける。

去年は仕事で受けれなかったから。

 

@maikusa

HSKでも中検でもテストっていう目標があると勉強への集中力がアップするのがいい。

あくまでテストは目的ではなくて手段だけど。

 

@maikusa

さすがに上級のテキストになると実際の会話に近づく。

初級、中級のテキストと比べるとかなり自然な会話。

 

@maikusa

少しずつでも継続して集中できるときに中国語を頑張ればいいのではないでしょうか。

Wワークなら無理せずまずは体調管理が大切だと思います。気をつけて下さい。

 

@maikusa

スポーツ見てていつも思う。

何回も何回も反復練習して体に染み込ませてる。

中国語話すのも同じだな。

染み込ませないと実戦で反射的に口が動いてくれない。

 

@maikusa

你好谢谢レベルの反射的にでてくる単語、短文を増やす。

 

@maikusa

実戦では瞬間的に反応する必要がある。

 

@maikusa

2,3回でも効果はあります。

ただし、実戦で使うなら10回では全然足りません。

你好谢谢のように瞬間的に反応するには最低100回必要だと思ってます。

 

@maikusa

レベル、目的、勉強方法、勉強時間、勉強したテキスト、環境とかによって使用する中国語のテキスト違ってくる。

 

@maikusa

【高級商務漢語会話教程(上)2-2】シャドーイング10回した。

展示会での会話。短文の往復だからテンポがいいな。

このくらいテンポよく話せたらいいな。

https://twitter.com/maikusa/status/336972456726237184/photo/1

 

@maikusa

今日も朝、仕事の前に中国語勉強しよ。夜は時間の確保が安定しないから。

 

@maikusa

多い日で45時間ですが、平均1.5時間くらいです。

このペースだと遅過ぎて私の目標まで近づきません。

 

@maikusa

cctv1【看】見た。ジェット・リー李 連杰もう50才なんだな。

カンフーの話は殆どなく個人的な活動についてのインタビューだった。

3年前と雰囲気変わったかな。

http://news.cntv.cn/2013/05/21/VIDE1369070636998727.shtml

 

@maikusa

中国語、話せるようになればいいや。書けなくても。

話せなくて困ったことあるけど書けなくて困ったことないから。

両方できる人すごいな。

 

@maikusa

リスニングの勉強って聞いてるだけだと音が流れてるだけでいつの間にか別のこと考えてるときある。

これじゃ勉強にならないな。

 

@maikusa

発音しないと知識が定着しない。

 

@maikusa

中国語勉強する時、口語のテキストでいつも勉強する。

でも問題とか全然やらない。

「本文と進出単語」をシャドーイングと音読で発音してばっかり。

 

@maikusa

6時から勉強始めると仕事の前に2時間中国語の勉強できる。

 

@maikusa

【高級商務漢語会話教程(上)1-2】シャドーイング10回した。

自信満々の聘者が最後、面接官に

「别忘了、我需要不断地学」って言われるのが面白い。

 https://twitter.com/maikusa/status/336618623042998272/photo/1

 

@maikusa

いつもより早く目が覚めたから中国語の勉強するか。

朝の方が頭がスッキリしてるから覚えるだろうな。

 



↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved