@maikusa

中国語の中級レベルを読んでわかるのに入門レベルが聞き取れないともったいない。

リスニングばっかり勉強した方がいいかも。

 

@maikusa

中国のテレビ番組を字幕なしで聞き取れる様になる。

言うだけじゃなくそのための努力する。

 

@maikusa

cctv2【生財有道】見た。国境を越えて活躍する沈香商人だった。

成功するまで何度もピンチを乗り越えてる。财汇四方。

http://jingji.cntv.cn/2013/05/02/VIDE1367502840402538.shtml

 

@maikusa

CCTV1合【看】見た。
「苦不是人活下去的理由、快才是。

5年前の地震で子供、家族、自分の両膝下を失くした28才、舞台女優の言葉。

練習に励む姿にエネルギーをもらう。

笑顔がすごくいいな。20130513生命 美得人流泪

http://jingji.cntv.cn/2013/05/02/VIDE1367502840402538.shtml

 

@maikusa

CCTV9【快乐汉语】見た。
【宛梆 [wǎnbāng]】って初めて聞いた。

子供達がみんな一生懸命練習してる。

バク転の練習とか外で地面に布引いてやってる。

どんな環境でも自分を高めることができる。

教わることの方が多いな。

http://news.cntv.cn/2013/05/17/VIDE1368720958584278.shtml

 

@maikusa

HSK6級のリスニングって問題が長過ぎて

「日本語で聞いても問題解けない」って最初思った。

挑戦する時っていつも自分の中のイメージを

不可能から可能に変えることから始まる。

 

@maikusa

HSK6級の問題見たとき「難し過ぎる。無理だなあ。」って思った。

特にリスニング。

でも「絶対受かる」って信じて考え方変えた。

そしたら受かった。

やれば受かるのに自分から諦めたらもったいない。

信じて最後まで努力すれば結果はどうあれ諦めて勉強しないよりかは身に付くから。

 

@maikusa

おれって中国語の勉強してる人を応援したくなっちゃうんだよなあ。

おれもその一人だから自分自身も応援してる。

 

@maikusa

学生の時に中国語の勉強に対する目的意識が高ければ、

時間も体力もあるからすぐに身につくだろうな。

おれは体力はあったけど目的意識がなかったから学生の時は中国語の勉強やらなかった。   

 

@maikusa

だめだ。眠くて中国語が子守歌になってきた。もう寝よ。

 https://twitter.com/maikusa/status/336513896665993216/photo/1

 

@maikusa

livecctv2财经】見てる。今の時間は「健康早班」やってる。

子供が病気になった時の対処法をゲストの人が教えてくれてる。

http://tv.cntv.cn/live/cctv2

 

@maikusa

中国語をパソコンで拼音入力し始めた時、绿[lǜ]どうやって打てばいいのかわからなかった。

キーボードに[ǜ]ないから。[ǜ]の代わりにvで入力できる。これ知った時、嬉しかった。

 

@maikusa

【スマホ中国語入力】(補足)
新しいキーボードの設定が完了したら、いつも通り文字入力する時、画面左下の地球みたいなの押すか、長押しで言語が簡単に変更できる。長押しの場合は指をスライドさせる。

 

@maikusa

【スマホ中国語入力】スマホだと楽だなあ。おれが使ってるのiPhone
[設定]→[一般]→[言語環境]→[キーボード]→[新しいキーボードを追加]→[中国語-簡体字 拼音]。

これでOK。[中国語-簡体字 手書き]も追加してる。繁体字追加してる人も結構いるな。

 

@maikusa

中国語の勉強を始めても、自分の周りにいる9割の人は初級レベルを突破しない。

周りに流されちゃだめ。

 



↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved