【twitter舞草亮】2013.3(1/2)

@maikusa

まだ目標レベルに到達していない理由は、まだ勉強時間が足りてないから。

 

@maikusa

誰でも欠点はある。
誰でも長所もある。

 

@maikusa

lǔcài山東料理
【川菜chuāncài四川料理
【湘菜xiāngcài 湖南料理
【江菜jiāngcài江蘇料理
【浙菜zhècài浙江料理
【徽菜huīcài安徽料理
mǐncài福建料理
【粤菜yuècài広東料理
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%9C%E7%B3%BB

 
@maikusa

彼女は頑張りぬいて、一歩ずつゆっくりと登り、最後には山頂に上がった。

@maikusa

千里の道も一歩から。

@maikusa

私たちの目標はこの山を登ることだ。

@maikusa

このページは文化の違いを短く、かつ、わかりやすく伝えている。

特に「日本人が世界の基準ではないということです。」
http://kaigai.asia/navi/cultural-differences.htm

 

@maikusa

最近は特に抽象的なニュアンスを伝えられた時が楽しい。

 

@maikusa

中国語も対して話せないおれが他の外国語を勉強することはない。

でもいろんな言葉を話せたら楽しいだろうな。

ペラペラになったら考えよ。

ペラペラになるのってそんなに甘くないか。

 

@maikusa

「がんばり過ぎた」って後悔できる人すごいと思う。

 

@maikusa

中国語の勉強を始めた頃の目標には到達したけど、今の目標には到達してない。

到達してたら目標って言わないか。

 

@maikusa

中国の人とコミュニケーション取る時、言葉と文化の両方に対する理解が必要。

 

@maikusa

中国語の勉強がんばってる人って応援したくなる。

 

@maikusa

日本に来たことなくても日本語能力検定1級とる人いる。

日本人も日本にいながら外国語をかなりのレベルにすることできる。

できない言い訳より、やれる方法考える方が好き。

 
@maikusa

理屈じゃなくて心だな。

 

@maikusa

人に感動を与えるってすごい。

 

@maikusa

HSK6級って対してすごくない。
おれでも受かった。
ペラペラにはほど遠い。

 

@maikusa

中国語を実際に使うと「話す練習になる」だけでなく「勉強へのモチベーションが上がる」。

 

@maikusa

崖っぷちに立たされる。
崖っぷちで踊れようになりたい。

 

@maikusa

持就是力量。】継続は力なり。

 

@maikusa

中国語は日本語にない発音が多い。

練習すればできるようになる。

 

@maikusa

 聞き取れない単語もたくさんある。

でもYouTubeとかcctv見てると楽しい!

字幕もあるし、楽しいからテンション上がる。

http://cctv.cntv.cn/

 

@maikusa

中国語全然できないとき、中国旅した。

「もっと中国語が話せたらなあ」ってすごく感じた。

その時のこと思い出すと「もっと中国語の勉強がんばろう」って思う。

 

@maikusa

中国ドラマとか見てて聞き取れるとうれしくてモチベーション上がった。

 

@maikusa

中国語の「勉強方法」より「モチベーションを保つ方法」の方が大切。

っていつも思う。

 

@maikusa

 そんな時は「なぜ自分が中国語を勉強するのか」もう一度考えた方がいいと思います。

中国語を話せるようになるのは簡単ではないのでこれが弱いと途中で挫折する可能性が高いです。

逆にこれが強いとぶれません。

やり続けられます。http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_718.html#more

 

@maikusa

自分の国の文化を「普通」って考える傾向がある。

相手も同じ考え方ならずっと平行線だな。気をつけよ。
文化の違い。

 

@maikusa

ペラペラへの道はまだ先。続ける。

 

@maikusa

もう寝るか。
日本だと32日になった。
中国だとまだ31日。
どっちが正しい?
両方正しいか。
文化の違いもこんな感じだな。

 

@maikusa

海外に行くと日本語勉強して3ヶ月くらいでペラペラの人いる。

日本にも日本語学校にも行ったことないのに。

飲み屋のお姉さんとか。

日本国内でも外国語の勉強でやれることたくさんあると思う。

おれも中国語の勉強がんばろう。

 

@maikusa

ニュースっていう極めて特殊な情報源だけで日本を判断して欲しくはない。

事件と事故ばかりの国になっちゃう。

でも日本人も中国や他の国を殆どニュースで判断してるからお互い様だな。

相手に理解して欲しいなら、まずは自分が相手を理解しようとしないと。

 

@maikusa

上海に住んでる時、通常は1500円くらいで生活してました。

 

@maikusa

どんな仕事でも中国で仕事すると中国語と中国文化の勉強できると思う。

しかも給料もらって。



↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved