@maikusa
初級レベルもきちんと話せないのに、高級レベルのテキスト勉強したくなる。
初級レベル繰り返しやる。
@maikusa
自分が発音できるスピードって聞き取れる。
速いスピードで発音できるようにしよ。
@maikusa
初級レベルの中国語もネイティブスピードで発音するのは簡単じゃない。
@maikusa
必要な時に、必要な表現を瞬間的に言葉にするのって容易じゃない。
そのレベルって你好とか谢谢くらいしかない。
殆どの表現がネイティブのスピードと比べたらスローモーションみたいなもんだな。
@maikusa
コミュニケーションが取れると楽しい。
中国語でもジェスチャーでも。
@maikusa
今日は少し中国語しゃべった。
ネイティブの人は中国語ペラペラだな。当たり前か。
@maikusa
逃げちゃだめ、正面からぶつかった方がいいよ。
逃げてもまた同じ状況が必ずくるから。
@maikusa
絶対諦めないって決めちゃえばいい。
@maikusa
簡単なことってない。
@maikusa
きちんと中国語を勉強したのはトータルで2年くらい。
今はダラダラとゆっくり勉強続けてる。
@maikusa
自分が簡単だと思っている初級レベルの短文も、瞬間的に言葉にするのは簡単ではないな。
@maikusa
語学を身につけるのは簡単じゃない。
簡単じゃつまらない。
@maikusa
時間はある。意思が弱い。
@maikusa
学問に終わりはない。
終わりのない旅を楽しむ。
@maikusa
ピンインって確かに最初すごく難しく感じた。
ゆっくりでも続けてたら少し中国語がわかるようになった。
@maikusa
何回も転んで歩けるようになった。
転ばないで歩けるようにはならない。
中国語も同じだと思う。
@maikusa
実際に中国語を話す時「ゆっくり文法考えながら話す時間」はない。
訓練して瞬間的に発音できる言葉を増やす。
瞬間的に「単語」を発音する⇒瞬間的に「短文」を発音する。
@maikusa
「文法気にして話さない」より「文法気にしないで話す」方がすきだな。
その方が楽しい。
@maikusa
中国語で話す時、「語法的に正しいかどうか」より「相手に伝わったかどうか」が気になる。