@maikusa: 

壁を突破した後に見る景色は、
壁を突破する前とは全く違う。

 

@maikusa: 

壁を突破する前は「あと少しだった」と思い、
壁を突破した後は「大きな壁があって少しではなかった。」と気づく。

 

@maikusa: 

「あと少しだったのに」って思っても実際には大きな壁がある。

突破しないと。

 

@maikusa: 

「なりたい」と思っても「努力はしない」矛盾。

やらなきゃいけない環境を作る。

【メモ】https://twitter.com/maikusa/status/412243884639399938/photo/1

 

@maikusa: 

【昔のメモ】
安易に考えすぎ。
高い山を登るイメージもたないと。

 https://twitter.com/maikusa/status/412242561093214208/photo/1

 

@maikusa: 

誰でも最初は初心者。

 

@maikusa: 

勉強方法っていろいろある。

目的、時間、性格等によりベストな方法は異なる。

これらをきちんと把握できるのは自分だけ。

 

@maikusa: 

話す、聞く、読む、書く。
全部大切。
でも、時間は無限じゃない。
優先順位が必要。

 

@maikusa: 

中国語、仕事で使ってるだけだから勉強もしないと。

両方大切。

 

@maikusa: 

練習大切。試合も大切。

 

@maikusa: 

いろんな言語に手を出すのは簡単。
一つの言語を極めるのは難しい。

 

@maikusa: 

スポーツ選手って外国語ができても、スポーツができないと海外で活躍できない。仕事も同じ。

外国語ができても、仕事ができないと海外で活躍できない。

 

@maikusa: 

海外で活躍するスポーツ選手って目的が明確。

言語とか文化の違いを言い訳にできない。

やるしかない

 

@maikusa: 

独学でもいい。ペラペラになれば。

 

@maikusa: 

テストの結果。
よかった時、嬉しくて
「もっとがんばろう!」って思う。
悪かった時、悔しくて
「もっとがんばろう!」って思う。

 

@maikusa: 

普洱市をPRするサイト見つけた。
トップページは写真が多くて綺麗。
http://j.people.com.cn/208674/index.html

 

@maikusa: 

北京、済南、上海、昆明、西双版納、カシュガル、ウルムチ、西安等。

YouTubeに写真動画が少しある。
 
http://www.youtube.com/watch?v=B85VKunV1sY&feature=youtu.be

 

@maikusa: 

第二外国語で中国語専攻したけど全然勉強しなかった。

きっかけは、大学を卒業してアジアを旅して中国が好きになったこと。

@maikusa: 

大学の時、第二外国語で中国語専攻した。

 

@maikusa: 

昔のメモ見つけた。

中国語の練習をボクシングに例えてる。

このメモちょっと面白い。

字はきたない。

不動産のチラシの裏紙。 

https://twitter.com/maikusa/status/410776785903562753/photo/1

 

@maikusa: 

聴いたり話したりする練習って目が疲れないのが好き。

 



 【舞草亮の中国書店】
 【舞草亮の中国書店】

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved