【twitter舞草亮】2013.1(3/3)

@maikusa
越えると違う景色が見える。


@maikusa
始めなきゃ始まらない。

 

@maikusa
旅でも仕事でも中国の人に囲まれた環境は経験して勉強になりましたが、

今は仕事で中国の人だらけです。

 

@maikusa
中国人の中に日本人が自分だけっていう環境すき。勉強になる。

 

@maikusa
中国の人達の会話を聞き取るのに今1番苦戦してるのは固有名詞。

地名、社名、人名、商品名。

 

@maikusa
知ってる言葉でも自然に会話で使えるかわからない。

 

@maikusa
5
日連続で中国の人と晩飯食った。
明日で6日連続だ。
中国語以上に中国文化の勉強になる。

 

@maikusa
知らない単語が聞き取れない。

@maikusa
四川省すごく行ってみたい。

文化、民族、景色、四川料理、歴史たくさん気になる。

 

@maikusa
語学留学なら費用を払えれば基本的に誰でも入学できます。

入門~高級までたくさんあります。

本科(学部)は勉強時間1000時間(新HSK5級レベル)が最低でも必要なようです。

HSKサイト参考http://www.hskj.jp/hskis/world.html

 

@maikusa
可能です。必要な努力をすれば。

 

@maikusa
重要なのは「どんな時でも勉強を続ける」こと。

「なぜ勉強したいのか」を考えて勉強方法より

モチベーション維持方法を見つければいいと思います。

応援してます!

 

@maikusa
目的があって中国語勉強してる人と

目的がなくて中国語勉強してる人じゃスピード違う。

 

@maikusa
中国語を活かす仕事ってたくさんある。

ハローワークで検索しただけでも600件以上ある。

いろんな条件の仕事あるから自分に何が必要か参考になるかも。

グーグルで『中国語 仕事』とかで検索したら無数にでてくる。

 

@maikusa
努力して越える。
簡単なことってない。

@maikusa
中国語を活かした仕事について。

このベストアンサーは参考になると思う。

特に「語学だけでは仕事に全然役にたたない」旨の記述。

こっちhttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2738060.html

 

@maikusa
ピンイン単語短文会話。

どんどん楽しくなる。

 

@maikusa

【雪中送炭 [xuězhōngsòngtàn] 
人が最も困っている時に援助の手を差し伸べる。
この表現すき。

@maikusa

向かい風の時もあれば追い風の時もある。

 

@maikusa

豆腐料理の番組みた。

豆腐作ってるときが最高に楽しくて600種類の豆腐料理作り出したってすごいな。

 http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/4-600.html?spref=tw

 

@maikusa

中国語ができなくても中国人とコミュニケーション楽しめる。

でもペラペラの方がもっと楽しめると思う。

だからペラペラ目指す。

 

@maikusa

中国は国境の検問所すごいたくさんある。

中国×モンゴル国境の動画見てみた。

 http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_13.html?spref=tw

 

@maikusa

【上海で駐車違反した】ブログ。

 http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_8541.html?spref=tw

 

@maikusa

【中国で給料はどうやって受け取る?】ブログ。

給料についての記事がアクセス多かったから。

 http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_10.html?spref=tw



↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved