【twitter舞草亮】2013.1(2/3)

@maikusa

HSK6級リスニング。
5
級とは全く次元が違うレベルだった。

 

@maikusa

HSK6級リスニング。

問題がむちゃくちゃ長い(と感じた)。

普通に何往復もするインタビューとかある。

日本語でも長すぎて忘れちゃうと感じた。

でも勉強したら6割正解できた。

勉強すればいいんだ。

 

@maikusa

HSK6級リスニング。

「リスニングじゃなくて文章で読んでも6割正解するの難しい。」と最初感じた。

勉強したら6割正解できた。

 

@maikusa

HSK6級。簡単ではない。でも40%間違えても合格できる。

 

@maikusa

HSK6級のリスニング。

これは強敵だった。

いつもそうだけど問題集を見て「これは難し過ぎる。」

と感じる心の壁をまずは突破しないといけないから。

 

@maikusa

HSK6級の閲読は文章自体は難しくない。

そのかわりスピードが求められる。

時間を確保するために文法問題1分で終わらせた。

文法問題は読まずに選択肢にしるしつけただけ。

無事合格。

 

@maikusa

中国語の作文の勉強今までやったことない。

でも、仕事でメールのやり取りしてる。

今後も作文の勉強やる予定なし。

時間あったら会話の練習したいから。

 

@maikusa

HSK6級合格した時、作文は全く勉強しなかった。

その分リスニングの勉強時間にまわしたから。

それでも作文とリスニングはほぼ同じ点数だった。

予想通り。

 

@maikusa

完璧じゃないと次に進んじゃいけないのかな。

おれは完璧じゃなくても進む。

2割の時間で8割覚えられる。

残りの2割を覚えるために8割の時間かけるのはもったいない。

 

@maikusa

ピンインって「音をピンインにした」だけであって

「ピンインをもとに発音」してるわけではない。

だったらまずは聞こえるように発音すればいいと思う。

 

@maikusa

中国語ができても仕事ができるかは別。

日本語ができても仕事で活躍できるかは別だから。

 

@maikusa

練習で発音できないと実戦だともっと発音できないなあ。

@maikusa

【ウルムチでビザ延長交渉】したときの話

 http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_7074.html?spref=tw

 

@maikusa

給料気になるかな。

古い情報だけど【中国現地採用の日本人の給料っていくら?】

ブログ http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_8000.html?spref=tw

 

@maikusa

【自分に必要なテキストってなんだろ】をブログに書いてみた。
テキストより勉強時間の方が大切だけど確かに初級レベルのとき気になった。

http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_9741.html?spref=tw

 

@maikusa

ウルムチで切符買ったときのことブログに書いてみた。

http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_7106.html

 

@maikusa

一般的ではない【理想の留学方法】ブログ。

 http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_9.html?spref=tw

 

@maikusa

どこでもあると思います。

お釣りを偽札で渡したり、交通カードで支払いして、返してもらうときチャージしてないカードとすり替えたり。

ちょこちょこ聞きました。

メーターをいじるのは殆ど聞いたことありませんが油断はできません。

 

@maikusa

上海でチャリ3回盗まれてからは歩きか、タクシーか、自分で車運転して通勤した。

 

@maikusa

上海にいた時、半年で3回チャリ盗まれた。

でも、今思うとおれが乗ってた中古のチャリも盗んできたチャリだと思う。

上海人の友達が手配してくれたんだけど。

 

@maikusa

上海でよくバイクタクシーで通勤した。

 

@maikusa

中国が漢字を教えてくれたことに感謝。

 

@maikusa

大雑把にどんな感じで中国語と関わってきたのか書いてみた。

本当におおざっぱ。

http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_9561.html?m=1

 

@maikusa

【ピンインを独学で身につける】ブログ。

http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_8311.html

 

@maikusa

【ピンインを覚えるポイント】をブログで書いてみた。

殆ど参考になりません。

http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_9980.html?spref=tw

 

@maikusa

ブログで【初級レベルの中国語でも仕事はある】を書いてみた。

 http://maikusa.blogspot.jp/2013/01/blog-post_7.html?spref=tw



↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved