目的を達成しなければ決してやめない。
勉強のための勉強じゃつまらない。
成功する人は、
必死に登らないと頂上に到達できないって
わかってる。
明確な目標がないと階段登ってる途中で諦めちゃう。
力がまだ小さい時は、一点突破するしかない。
環境は気にならない。
実戦ならやるしかないから。
もう、3時40分。
今日もけっこう中国語翻訳した。
そろそろ寝る。晚安。
できるようになった人と同じ量の努力をする。
自分の中の不可能を可能に変える。
諦めない。
必ずやり方はある。
心の壁を突破する
壁が道を塞いでる。諦めない。
道が開く。前へ進む。
ピンチはチャンス。
中国語でギャグ言いたくなっても、
とっさに言えないと悔しい。
目標までには間に合わせる。
「あと何時間で自分の目標に到達するのか」
という時間に対する意識は重要。
がんばり通す。
「教えてもらう」のではなく
「自分で学ぶ」という姿勢があれば
全ての環境がプラスになる。
登らないと景色が見えない。
登ったら景色が見える。
最大の失敗は諦めること。
いっときの情熱では価値がない。
燃え尽きない情熱が必要。
この前覚えた単語。
テレビ見てて聞き取れた。
こういう時うれしい。
絶対に諦めない
自分を信じる。
中国人女性40代、日本語不可。
日本に来ていきなり中華料理店でホールやってた。
体で覚えるってこのことだな。
白鵬って日本語も横綱レベル。
日本語学校行ってないのに。
気になり過ぎて前に進めないと問題。
前に進みながら勉強すればいい。
間違っていいから、とりあえず単語並べる。
おれ独学。
人より努力しさえすれば
絶対成功できる。
勉強する時間って絶対ある。
自分がサボってるだけ。
上海って聞くとテンション上がる。
迷わず進めばいい。
簡単なことはない。
「ピンイン難しい。」
「発音難しい。」
簡単なことってない。
始めるのは簡単。
続けるのは難しい。
継続は力なり。
中国語の発音って自然には慣れない。
意識して修正する必要がある。
コツは諦めずやり続けること。
全然、コツになってない。
発音できなかった。口がスムーズに動かなかった。
発音の練習をした。けっこう動くようになった。
今も練習してる。
オレがやりたいのは中国語を活かして
中国ビジネスをやること。
日中の架け橋になる。
中国語を仕事でも活かす。
もっと楽しいから。
仕事で活かすには
【中国語×中国文化×中国ビジネス】
の理解が必要。
ネイティブの中国語の先生でも定期的に
普通話のトレーニング研修受けたりする。
勇気が先で、知識が後。
50回、聞いて発音した。
信念さえあれば何でもできる。
にっこり笑って「你好!」って言えば、
「私はあなたと話したい。」って伝わる。