【中国語モチベーション】2013②

「流暢に話す」という高い目標には約5000時間必要。

 

5000時間の勉強時間クリアしても

中国語の勉強続ける。

ライフワークだから。

 

今まで2000時間勉強してきた、

残り3000時間必要。

 

いろんな言語を勉強するのって楽しいと思う。

ただ、自分は中国語だけやる。

 

ネイティブだらけの中で

普通に外国語で会話できる人ってすごい。

こういうレベル目指してる。

 

中途半端にいくつもできるより、

一つの外国語を身につける。

 

ハートがないとダメ。

ハートがあれば大丈夫。

 

情熱。強い思い。

 

最初の夢を忘れちゃダメ。

 

徹底的にやることが大切。

 

勉強方法より勉強時間が重要。

 

勉強方法はどんな方法でも大丈夫。

時間に比例して自分に合う勉強方法が見つかる。

 

困難は人の意志をためす。

 

思い切って困難に立ち向かう。


01になった時って、勇気が湧いてくる。

たとえどんなに小さなことでも。

 

中国語の勉強を20代後半で始めた。

 

中国語の勉強始めた頃の目標。

遥か遠くに感じたけど、今は突破してる。

 

一つの言語を身につけるって普通じゃない。

すごいこと。

だから「普通の努力」じゃなくて、

「すごい努力」が必要。

 

翻訳するのに時間は必要。

時間があれば誰でも可能。

 

1ページ翻訳するのに67単語調べた。

 

『必要な勉強時間』って

『想定している勉強時間』より長い。

 

「勉強時間が足りないだけ」なのに

「壁にぶつかってる」って感じる時がある。

 

壁は「なぜ勉強するのか」が弱いとよく現れる。

 

中途半端な気持ちだと途中で挫折する。

 

みんな目的が違うから

自分のペースでやれば楽しいと思う。

 

成功は全て偶然ではない。

 

行動しなければ、チャンスをつかむことはできない。

 

日本語の勉強頑張ってる海外の人見ると、

それだけで嬉しくなる。

 

おれも中国語の勉強がんばる。

 

今日、けっこう中国語翻訳した。

まだ時間あるからもう少しやる。

 

限界までやってみる。

 

今日一日、少し達成感あった。

 

困難を克服するたびに、必ず得るものがある。

 

一人で道を切り開く。

 

国際的な架け橋になることは、

やりがいがあること。

 

文化の違いって、本読んでもわからない。

体で覚えるしかない。

 

中国語がペラペラじゃないのは、

「勉強時間」が足りないのが原因。

「勉強方法」の問題ではない。

 

勉強方法より勉強を続けることを

大切にしてる。

 

続ける。

 

どんなにゆっくりでも、

サボる期間があっても、

絶対に続ける。

 

言葉の違いを理解できても、

文化の違いを理解できなければ

前には進まない。

 

「人生でおれは必死にがんばり抜いた。」

こういう達成感、いつか感じてみたい。

 

新しい道を切り開く。

 

井戸を掘るには一点を決めて

水が出るまで掘り続ける。

 

一つも成功してないのに

あれこれ手を出しても成功しない。

 

10のアイデアより1つの行動。

 

持続してがんばるって簡単ではない。

 

中国語の勉強ってライフワーク。

 

ゆっくりでもずっと続けるって決めた。

 

 絶対に後には引かないと誓う。

 

 

【中国語修行】

~独学HSK6級~

 

中国語の勉強について10回の音声で解説。

 

【無料メルマガ登録ページへ】

 

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved