上海で約130人集めた無料セミナーです。
<場 所>虹橋のホテル
<ターゲット>幅広い(セミナー内容が中国市場の開拓にヒントとなる内容)
<広 告 費>推定10万元前後(5万元以上は確実)
ジャピオンチラシ折込1万枚
フリーペーパー①見開き2ページ×1回(確認したのが1回なので2回の可能性が高い)
フリーペーパー②1ページ×1回(確認したのが1回なので2回の可能性が高い)
フリーペーパー③1ページ×1回(確認したのが1回なので2回の可能性が高い)
※広告費以外に会場代が数万元かかっています。
<セミナー集客>130人(上海開催のみ)
<営業マン10人が個人で集客>65人(つまり広告からは10万元投入して65人。)
その他(上記以外の広告など)
<ホームページ>
普段から充実しているがセミナー集客用にトップページ変更
<検索エンジン有料広告>
普段から広告費を投入しているがセミナー集客用に変更
<ジャピオン>
普段からトップページに小さめの広告を掲載しているがセミナー集客用に変更(1~2ヶ月間)
<メルマガ>
普段から営業マンが名刺交換した名刺は会社の資産として常にメルマガで情報発信(月2回)
<セミナー開催後>電話で追客(これがないと意味がありません)
<会社特徴>普段から総経理を含め新規開拓をがんばっている。
待ちの体質ではない。
上司も含め会社でパソコンの前に座っている時間が待ちの体質の企業より少ない。
営業マン10人だけでなくマーケティング担当がいる。つまり月5万元を広告費以外に人件費等に使っている。その方が利益になると理解できている。マーケティング担当は営業をしない集客のプロ。
セミナーなどのイベント単発で急に何か変わると思っていない(やらなければいけない行動の単なるひとつ)。
新規開拓への導線をはっている。
もちろんその他にも集客や営業の活動を行っています。
行動しながら常に工夫しているようです。
イベントやセミナーなどの活動を行うときは数人来場するだけで費用対効果がかなりプラスになります。しかし、『いくらのビジネスをしたいのか』『費用対効果』などを意識していない企業は来場数が少なく失敗だった感じる傾向にあります。
一般的には10万元や20万元投資しても1社新規開拓できればプラスになりますのでリスクは非常に少ないです。10万元や20万元の投資が高いか安いかは別ですが『新規開拓をしないアフターサービススタッフの人件費』に費用を投資するよりは確実にリスクは少ないです。
費用対効果がプラスかマイナスかではなく『他の投資と比べて費用対効果がプラスか』です。たったの1万元や2万元の投資では日系企業の事業規模から考えて流れが大きく変わることはありません。私個人でやっているレベル以下の投資です。何かの気づきになれば幸いです。
数字は全て約です。
それでは新規開拓がんばって下さい。
応援しています。
舞草亮
Copyright © 2016 by 舞草亮 All rights reserved