こんにちは。舞草亮です。
今回は「ホームページの字の大きさ」についての話です。
中国企業に限らず、日系企業のホームページもかなりレベルが低いのが現状です。
よくある悪い例は字が小さいホームページです。
字が小さくて読む気にならないので内容が良くても役に立ちません。
ホームページの目的や全体のデザインにもよりますが
字体はメイリオ、字の大きさ(フォント)は12~14であれば大きな問題はありません。
日本人はいつもきれいなホームページを見ているので、中国企業のホームページを見ると「見にくい」と感じます。
日本人は細かいことに敏感なので少しでも基本ができていないとそう感じます。
一方、中国の人はホームページのどこが悪いのか全く気がつきません。
日本人がいつも見ているホームページは「見やすい」「使いやすい」「探しやすい」ホームページです。
そうでなければホームページの目的が達成されないからです。
中国企業で多いのは「ホームページはあるが、ホームページの目的がない」状況です。
これでは新規の日本人顧客が問合せてくる可能性が低いです。
(※ホームページの目的が“問合せ”とは限りません)
ちなみにホームページ作成に関してプロではない私でもこの程度は作成できます。
全て中国企業が日本人顧客を開拓するために依頼を受けた時に作ったものです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
② http://www.shanghai-hellotravel.com
私は集客全般を専門としています。
ホームページはその一部に過ぎません。
ですから、私が作ったホームページよりレベルが低いホームページの場合、
お金を払って業者に依頼する理由はゼロです。
お金を払っても間違いなく効果がありません
自分で作成できない場合は、プロに依頼することをおすすめします。
その方が効果を期待でき、結果的に安くなります。
それでは上海の日系企業・日本人顧客の新規開拓がんばって下さい。
応援してます。
舞草亮
Copyright © 2015 by 舞草亮 All rights reserved
<メルマガ>
【中国語修行】
~独学HSK6級~
<メルマガ特典>
・『独学HSK6級』『中国語の勉強』を10回の音声で解説。
・以前、有料で販売していた『中国書籍の版権を購入する方法』PDF。
・メルマガ限定コンテンツは地味に増やしています。
『中国語の勉強』『中国語を活かした仕事』『中国での仕事』に関わる人を舞草亮的な情報発信で上海から応援できればうれしいです。