こんにちは。舞草亮です。
今回は「もったいない人材活用」についてです。
多くの中国企業では会社の資源が活用されていません。
いつも「もったいない」と感じます。
実際には「資源を活用する能力が会社にない」と言った方が正確です。
でも、気づいていないから活用できないのであって、気づけば活用できるケースは多いです。
この気づく、気づかないは私が非常に得意な能力です。
活用されていない会社の資源の代表格は人材です。
社員の能力を最大限に引き出せていないのです。
理由は
「社員の個々の能力や特徴を理解していない」
「理解していても会社の都合のよい型にはめようとする」
「活用していない自覚がない」
「能力を引き出そうとする発想がない」など様々です。
良くある例は
営業が得意なスタッフに処理業務をやらせる。
処理業務が得意なスタッフに営業をやらせる。
これは狼に羊の仕事をやらせて、羊に狼の仕事をやらせている状態です。
どう考えてももったいないです。
日系企業なら完全にではなくても仕事を分けます。
他にも「日本語が話せるスタッフに日本語が活かせない仕事のみを与える」など誰が見てももったいないケースがたくさんあります。
まずは「社員に能力がない」と考えるのではなく
「会社に社員を活かす能力がない」
「会社自身が変わらなければならない」
「そのためにどうすればいいのか」と考えるべきです。
そうじゃないと何も変わりません。
これについては社外の人の方が気づきやすいです。
社内では気づいても誰も社長に伝えません。
それでは上海の日系企業・日本人顧客の新規開拓がんばって下さい。
あなたを必要としている人が必ずいます。
応援してます。
舞草亮
Copyright © 2015 by 舞草亮 All rights reserved
<メルマガ>
【中国語修行】
~独学HSK6級~
<メルマガ特典>
・『独学HSK6級』『中国語の勉強』を10回の音声で解説。
・以前、有料で販売していた『中国書籍の版権を購入する方法』PDF。
・メルマガ限定コンテンツは地味に増やしています。
『中国語の勉強』『中国語を活かした仕事』『中国での仕事』に関わる人を舞草亮的な情報発信で上海から応援できればうれしいです。