【日系企業の現地採用の日本人社員って?】
中国で社員として仕事をするには「日系企業の駐在員(転勤で上海)」「中国現地企業の社員(自分の意志で中国)」という両極端の個性を持つ2つの環境があります。その他にも「日系企業の現地採用社員」があります。ちょうど上の2つの間の環境ですが、待遇は中国企業の社員に近いです。
<日系企業の現地採用の日本人社員に関して>
企業からすると一般的に「給料が駐在員より安い」「現地を知っている」「中国語が一定レベルを超えている」「日本に帰任させる必要がない」「中国人より信用できる」「中国人より意思の疎通に困らない」「中国人よりいろんな意味で安定している」等で現地採用の日本人を必要とします。
仕事をする方も「給料が中国現地企業より高い(駐在員よりは安い)」「中国での経験を活かせる。」「中国語を活かせる」「中国で長くがんばれる(日本への帰任なし)」など現地を一定レベル理解している能力を活かせます。
日本採用と現地採用では同じ日本人でも待遇面において雲泥の差があります。簡単に言えば、日系企業の現地採用社員にかんしては安い給料で日本人が必要な企業が募集しています。いつも募集しています。
募集している企業の特徴は中国に進出しているだけあり「大企業」「BtoBの企業(部品を作り業者に卸す等、一般消費者とは接しない企業)」「福利厚生のルールがある企業」「安定している企業」などが大半を占めます。
比較すると以下の感じです。
① 日系企業の駐在員(給料高い。役職高い。数年で日本に帰国。)
② 日系企業の現地採用(給料中間。役職低い。ずっと中国。)
③ 中国現地企業の社員(給料安い。役職不明。ずっと中国。しかし給料も役職も実力次第でルールはない。)
ちなみに、私は上記で言えば③しか興味ありません。ルールがないので実力次第で何でもできます。③を経験していれば中国で起業するにしてもいろんなパターンが可能です。(おわり)
Copyright © 2015 by 舞草亮 All rights reserved