【起業家の本棚】30冊
【起業家の本棚】30冊

【マーケティングって何?】

 

こんにちは。

舞草亮です。

今回は『マーケティングって何?』についてです。

 

私は10年前に日本で営業課長となり部下が4人になりました。

それまでは部下のいない営業です。

その時、初めてマーケティングとセールスの違いに気がつきました。

 

それまでは

「マーケティングを意識していない」

「マーケティングとセールスがごっちゃになっている」

このような状態でした。

 

それからマーケティングの勉強を座学と実学で学び始めました。

勉強しているときに「ところでマーケティングっていったい何?」

と思ったことがあります。

 

私がもっとも好きなマーケティングの定義は

「営業マンの前に見込み客を連れてくること」です。

 

もちろん私が考えた定義ではありません。

マーケティングの本にいつも載っている定義です。

 

今回は10年前の私のようにマーケティングとセールスの違いが

よくわからない方のために違いをイメージしやすく説明します。

 

マーケティングは集客で、セールスは営業です。

マーケティングは上司の仕事で、セールスは営業マンの仕事です。

 

マーケティングは戦略で、セールスは戦術です。

戦略は諸葛亮の仕事で、戦術は兵隊の仕事です。

 

マーケティングはセールスより重要です。

マーケティングの失敗はセールスでは取り返せません。

 

マーケティングは上司が自分でコントロールできます。

セールスは営業マン個人に任せる割合がかなり高いです。

 

マーケティングはシステムにでき、セールスは人力です。

マーケティング力が上がるとセールスに頼る割合が減ります。

 

マーケティングは営業マンが辞めてしまっても気になりません。

セールスは営業マンが辞めてしまえば新しい人にゼロから教える必要があります。

 

マーケティングは営業マンにはできません。

意識すらしていません。

 

マーケティングは1対複数(市場)で、セールスは11です。

 

同業他社がマーケティングを使っている場合、

セールスで対抗するのは難しいです。

市場をどんどん奪われます。

 

同業他社がマーケティングを使っていない場合、

マーケティングはより効果を発揮します。

 

マーケティングは頭を使います。

セールスは体を使います。

 

マーケティングは勉強しないと使えません。

セールスは勉強なしでもできてしまう部分があります。

 

セールスの前までがマーケティングです。

新規開拓の時間の殆どはマーケティングの時間です。

 

マーケティングは製造業でもサービス業でも、BtoBでもBtoCでも重要です。

 

マーケティングが発展している業界はネット業界>サービス業>製造業の順です。

マーケティングが発展している国はアメリカ>日本>中国の順番です。

 

いい商品があってもマーケティングなしでは売上げになりません。

商品を知っている人がいないからです。

 

マーケティングのイメージはこんな感じです。

伝わりましたか?

というかすでに知っていましたよね。

 

上司の仕事はマーケティングです。

マーケティングなしでの新規開拓は素手で戦いに行くようなものです。

マーケティングの比率をもっと上げてみてはいかがでしょうか?

 

質問があればご連絡下さい。

 

それでは中国での新規開拓がんばって下さい。

応援しています。

 

ハイ集客コンサル

舞草 亮(まいくさ りょう)

http://www.maikusaryo.com

携 帯:135-0181-7382  

ryoboueki@gmail.com

 

【中国で新規開拓】

~上海での集客マーケティングを応援するメルマガ~

 

音声50回×10分

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  

無料メルマガ登録はこちら

※メールアドレスを入力するだけですぐに登録できます。

↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓

中国語で何か話してる
中国語で何か話してる

・記事

・修行

・テキスト

・インタビュー

Copyright © 2017 by 舞草亮 All rights reserved